見出し画像

【第5回】 マンダラをWebページにする

トライ! 「わたし」のマンダラをWebページにしてみよう

この回では、第4回で1つにまとめた「わたし」のマンダラの内容をWebページで出力してみましょう。
なお、この回のオンラインツールの操作では、パソコンまたはタブレットPCをおすすめします。


§1. DMM64でマンダラの内容を確認する

まずは、4つのマンダラをつなぎ合わせたDMM64(Diamond Mandara Matrix)を用意し、そこで、それぞれのマンダラに記入された内容を確認してみましょう。

DMM64(Diamond Mandala Matrix)

DMM64画面の下部にある[Preview/プレビュー]ボタンをクリックします。
すると、以下のようなスタイルでマンダラの構成画面が現れますので、その左側の---<Index>---に表示されているタイトルをクリックし、それぞれの項目(マンダラ)の登録内容を確認してください。

DMM64の内容確認画面

§2. DMM64をWebページで出力する

次に、DMM64画面の下部にある[Report/レポート]ボタンをクリックしてみましょう。

DMM64画面の下部操作メニュー

すると、[****.report.html] というファイル名のhtmlファイル(Webページのファイル)がパソコンのダウンロードフォルダに保存されます。

デキタ! 「わたし」のマンダラがWebページになった

そのファイルをブラウザで開いてみましょう(通常はダブクリックで開きます)。

Webページ(htmlファイル)で出力したDMM64

次回は、このマンダラから電子書籍をつくってみましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?