マガジンのカバー画像

台南グルメ

310
台湾・台南市のグルメレポート
運営しているクリエイター

#かき氷

【台南グルメ】 阿月芒果氷

阿月芒果冰で冷凍でないマンゴーかき氷を食べよう! マンゴーの産地「玉井」にある有名マンゴーかき氷店。 玉井にはいくつもマンゴーかき氷店がありますが、 何店舗か食べた経験から、このお店をおすすめします。 ステマではないです。 ↑スポーツ自転車で運動がてら玉井に行きました。 サイクリストには「おまけ」のアイス一個つけてくれます。 がんばりました賞みたいな? 台南市内から自転車では3時間くらいかかります。 サイクリストに人気のある目的地でもあります。 年中、冷凍でなく、その

【台南グルメ】 南泉氷菓室

フルーツかき氷のお店! 秋11月に行ったのでマンゴーかき氷などがなかった…😢 結構SNSで映えな写真を見たが…夏を逃すとこんなにも 違うのか、と勉強になりました。 小豆とかフルーツ盛り合わせかき氷を頼んだが、物足りない…残念 オフシーズン… また夏に来てみたいです とりあえずGooglemap評価は4にしておきます 2階にトイレがあり、休憩にはとても良い店です。 昔ながらの造りなお店で、趣があります。 南泉氷菓室 ●フルーツ、かき氷 台南市安平區安平路270號 ★★

【台南グルメ】 冰鄉

真夏に台南の街中でスタンダートなマンゴーかき氷を求めるなら、 こちらのお店オススメです。マンゴー以外もフルーツの質が良いです。 お店の前に机と椅子があり、夕食後フルーツを求める人、 イートインの人も多いです。青い椅子が目印。 夏以外でもフルーツを食べるのに適したお店だと思います。 かき氷、フルーツジュース、八寶豆花など種類豊富です。 トマトをカットフルーツとして提供していますが、 こちらも有名で人気があります。 オリジナルの醤油系生姜タレにつけて食べます。 タレが美味

【台南グルメ】 金華61鴉片緑豆蒜

綠豆蒜というのが看板商品の伝統系デザート店✨ 緑豆好きなので、食べてみました。 ドドン! 黄色っぽい豆でしたけど、独自性があって、美味しいデザートでした。 感覚としては、八寶冰の発展系🍧 かき氷のうえに緑豆、小豆、もちもちの芋からできてる具材など いろいろと具材が入っていて、 最後にドロっとしたオリジナルシロップをかけてありました。 具材の中に紫米と思われるものがあり、これは珍しいかも、と思いました。 シロップは足りなかったら追加できるよーと店員さん。 溢れるほどのシロ

【台南グルメ】 吃焼吃冷

海鮮意麵,海鮮炒飯👍👍美味しい店 駅に近いこの付近の場所で、エアコン付き室内清潔な飲食店は 少ないので、おすすめできるお店です。 意麵や炒飯各80元は大盛り。絶対、おなかいっぱいになります。 使われている海鮮が新鮮でぷりっぷりしてるのも良かったです。 ご主人によると、産地直送らしい。ホントか? 確かに身も大きい。 ご主人のおちゃめで人当たりの良い性格も、お店の良いところです。 ある日、ふらっとこの辺りに来た時に海鮮炒飯をテイクアウト したのですが、意外にも美味しかった

【台南グルメ】 冰ㄉ

旬のフルーツで美味しいかき氷をご賞味あれ☆店名はビンダァと読みます。 話題のかき氷屋さんです。 2018年夏に訪問しました。 写真などは2018年のものです。 おそらく、メニューは新しいものになっていると思いますので、 当レポートはご参考までに。 ↓ライチのかき氷。中にもふんだんにライチが使われていました。 暑いときはサイコーに美味しく、 使われているフルーツはどれも新鮮で美味です。 創作かき氷という部類に入るかと思います。 フルーツなどのトッピングはふんだんに使われて

【台南グルメ】  阿月芒果氷

阿月芒果冰で冷凍でないマンゴーかき氷を食べよう! マンゴーの産地「玉井」にある有名マンゴーかき氷店。 玉井にはいくつもマンゴーかき氷店がありますが、 何店舗か食べた経験から、このお店をおすすめします。 年中、冷凍でなく、その季節のマンゴーでかき氷やカットマンゴー を販売しています👍 客席は表口と裏口に両方あり、混雑するときには裏の方が席が 広々してておすすめです。 ここのマンゴーかき氷は全体的に質が良い気がします✨ この店、もう3回くらい行きました。リピーターです。

【台南グルメ】小豆豆鍋焼意麺

お店のお母さんたちが、学生のお腹を満たす、ガッツリレストラン。 鍋焼意麺、かき氷、フルーツの店。 ボリューム多いので、複数でワラワラ行っていくつか注文してシェアして食べるのがオススメ。 食事時は常に混んでる場合が多いため、席も人が通りにくいほど窮屈なお店の設計もあり、個人的にはあまりおすすめしません。 ちょっと食事時間を過ぎた時間帯をねらうといいかもしれません。 主要な観光地から少し離れていますので、超有名観光向け店に比べれば、 地元の雰囲気を味わえます。 日本の台湾旅行雑