アウトプット

ひさしぶりに「つくる」ボタン押した!
なぜひさしぶりに筆をとっている(画面をフリックしている)のかというと

・最近趣味がなさすぎて時間を持て余している
・最近、友達にエピソードトークをしたところ全く伝わらずにゼロウケだった

上記2つの理由になります。特に2つ目
まあ、上のやつは分かるとして2つ目???という感じなのですが
割とウケるポイントのあると思われる私の姉の話、つまり自信のあるトークテーマでの話をしたのに、
それも友達というホーム環境で話したのに、
自分の言語化能力、文章化能力が低すぎてあとから情報をつぎたしつぎたしになったり、話が途切れ途切れになったり、面白い話し方をできていなかったせいでエピソードを潰してしまったのです。
これは本当に自分にとっては辛いことかつ重大なことで、かねがね「私って話するの下手だな」と思っていたのがさらに決定的になった出来事でした。
(そこにいた友達はそんなこと思ってるとは1ナノも思ってないと思う)
今までも「今の意味わかった??」「伝わった??」という置き土産をしないと不安になることが多々あり、そんな自分に嫌気が差していました。
そのため、言語化能力を鍛えるにはアウトプットが一番では?と先程ふと思ったというところです。
喋るのが難しいなら書いてみようかなと。

1個目は読んで字の如く私は暇なので、時間をinではなくoutにも使ってみるのがいいんじゃないか?と考えてみたというところです。
普段ぼんやりと情報を得るだけ得て何もoutにしていないので。発信していくことをしないと脳が何もかも終わっていきそうで…

まあとはいえなんですが、最近inも非常に狭い世界だけをinして生きているなという思いがあります。
これもけっこう悩みで、「基本的に何にも興味が持てない」というのが私の性質にあるのです。
なので今まで自分が好きであったコンテンツばかりを惰性で見ていたり遊んだりという毎日で、
新しい発見が特にない…
という悲しさが常にぼんやり私を苛んでいます。
何か趣味を持ちたい…すごく思ってるのですが、なんかいまいち踏み切れるきっかけがなくて、ぼやぼやしたまま毎日を過ごしてる感じです。

今日もその極みと思える出来事がありました。
大好きなM-1の準決勝があったので午後有給をとって見るようにしてたのですが
あまりわくわくもしてなくて、見てる途中も面白いんだけどすべての組をちゃあんと楽しめてる自信がいまいちなくて、どんな内容やったっけと即忘れたりもして、また入れ込んでる組もそんなになく、
なんかお金を払ってすごく寂しい気持ちを手に入れた感じになりました。
この理由ですけど、今は気持ちがお笑いに向ききってないということもあるかとは思うのですが、何より
他のことも含めて何かにはまれていない、集中力が限界までなくなっている、受動的に何かを見たりするだけで他の経験を全くしなくなっている
とかとかそっち系の要因が大きいのかなとなんとなく思っています。

他のものも造詣が深くないとお笑いっていまいち楽しめないようになってるはずなので(漫才ひとつとっても、他のことの知識がないと絶対に理解できないネタもある) 
例えば名作映画を見回ってみたり、野球とサッカーの中継をちゃんと通しで見るようにしてみたり(かまいたちの山内さんのようなことを言いますが私は人生で一度もサッカーの試合を通しで見たことがありません)、
バチェラーやテラスハウスなどの有名コンテンツを一通りあさったりなど、
そういうことをしていたら理解できるようになるものとかもあるのかなと思います。
そしてそういう経験をすることで、頭が他に向くのでリフレッシュになったり、脳にいろんなinputがおりてきて考えることがより豊かになるのではないかとかも思います。本当かどうか定かではないけど…
人と話できる材料も増えるだろうし。
映像をじっと見ることで集中力もつけたい。

あと読書もしたいなと思ってます。図書館に行ってみようかなとかも考えてみたり…

とにかく昔っから大好きなお笑いに対しての熱がわかるぐらい冷めてることがちょっと自分にとっては悲しいことで、
とはいえまあそれは今までの人生で何回か通ってきた道ではあるので、その代わりに楽しめるものを手に入れたいです!
昔なら、歌ってみた動画、関ジャニ∞、大学生活、人狼、キスマイがそれでした。
なにかにハマる力みたいのも年々下がってはきていてこれはもしかしたら取り戻せないかもと思ってはいるので、極端にハマれなくても日々ウキウキしたいです。

あと準決にハマれなかった原因の大きなひとつは
M-1のすべてを追いすぎ
ということも間違いなくあるので、来年は準々決勝か準決勝のどっちかを見るのをやめて
敗者復活と決勝に全振りしようかなと企み中

そんな私ですが、今年はさや香推しです!
もともとはカベポスターのファンですが、それこそ見すぎて良し悪し分からなくなってきてる段階なので、とりあえず今年はさや香が勢いあって楽しかったです。
一番笑ったのは令和ロマンのディスティニージャッジメントみたいなやつですが、これ私がそういうコンテンツ通ってなさすぎるせいで意味わからなすぎて面白かっただけで、本当はそういうやつあるあるボケなのかな。
まじで意味わからんすぎてゲラゲラ笑った。

最終は大好きなことを全力で楽しめる人間になる!
という大きな目標に向かって、
他の趣味を探す。集中力を上げる。インプットを増やす。お笑いを見たときに理解度が深まる。集中もできている。みたいな段階を踏んでいきたいです!
(今日のストレッチーズみたい)

もうひとつの大きな目標
話をするのが上手になる
のために、書くことで話し上手を目指します。
本当に筋道を立てる、構成することが苦手なので、今回もぐちゃぐちゃ〜っと寄り道たくさんな文章になりましたが、もっと綺麗な文を作れたら話し上手にもなると思います。
あと記憶力も極端にないので、覚え書きをして新たなエピソード生成もしたいとずっと思ってました。
誰も見てないのが普通な場だからこそ、書きやすかったり逆にさぼったりすると思いますが、なんでもない日も日記とか書けたらなぁと今の私は思ってます。
面白い人間になりたい…

【次回の目標】
表記ゆれをつくらない。ex) input⇄インプット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?