おもろい若手!出てこいや!

今日はワンテーマについて書いてみようと思い、
用意したテーマがこちらです。

「おもろい若手!出てこいや!」

タイトルがこれだと、いたくお笑いマニアの中学生女子か、関わってはいけないお笑い好きのおじさんみたいな感じの印象を与えますが、
これは昔無限大ホールができたての頃にやってた、ヨシモトファンダンゴTVで配信してた番組の名前です!
ちなみにかつては無限大は大阪にもありました。
毎日大阪と東京の無限大からファンダンゴに中継?繋いでて、
大阪のパーソナリティが確か、ブラックマヨネーズとNONSTYLEでしたね。
懐かしすぎる。
東京はオリエンタルラジオとほっしゃん。でした。
なんでこんな覚えてるんだ。すごいな自分…

おもろい若手!出てこいや!は、大阪の無限大のほうでやってた企画のひとつでした。
この無限大の時期の番組(コーナー?)は、
「ブラックマヨネーズの60分」「ジャルジャルの30分」
みたいな感じで、当時売れ線だった人たちにそれぞれ時間を与えてトークや企画を自由に進めていく、みたいなのだったはずです。
この、「○○の○分」を超若手に与えるためにできた?超若手の出しろを作った?コーナーが、
おもろい若手!出てこいや!
でした。

具体的に何をするコーナーなのかというと、
当時劇場にも所属してなかったような、今でいうUP TO YOUで戦ってるもしくはNSC卒業したてのような芸人たちが4人×3ブロックに分けられてトークと大喜利で勝負するというものでした。
MCが毎回いて、めちゃくちゃ覚えてるのが
まだビッキーズだった頃のすっちーが、
「おもしろ若手!出てこいや!」
ってタイトルを間違えてたというしょうもない一コマです。
MCが当たりだとめっちゃ楽しいですがハズレの時全然MCタイムが盛り上がってなかった記憶があります。
確か土曜日がトーク、日曜日が大喜利でした。
私の家はヨシモトファンダンゴTV見られなかったので、今もM-1で毎年お世話になるGyaOで毎週末見てました。

余談なんですが、
中学生のときこれが大好きで絶対、お昼ちょうど12時に更新されるこれを見てから部活に行ってたので、
中1のくせに中2の先輩より部活に来るのが遅い重役出勤をしてました。
なぜかあんまり怒られてなかったです。先輩怖くて嫌いだったのになぜかそこだけ怒られてもないし、怒られるだろうなとも思ってなかった気がする。
15年越しですがなめすぎてて本当に申し訳ありませんでした。

それぐらい必死になって見てたこのコーナーなので、やたらと記憶が残っています。
あの頃の若手といえば、だいたいNSC25〜29期あたりなのですが、今もガンガン活躍してる方がたくさん出てました。
長く何かを応援していると、今繁栄を極めてるものの初期を知っているということで自慢ができます。
主に昔いた人で覚えてるのが、

GAG少年楽団
石井輝明
ギャフン 常道
ヘッドライト 町田
ロシアンルーレット 武智
パニーニ 木坂
をんながた ハッピーちゃん☆
ハレンチトースト
ぴっかり高木
R藤本
高校デビュー 佐竹
極悪連合
しらたき
はだか電球
なんてコンビかは忘れたけど 堀口
ダブルアート 池田
いがわゆり蚊
ツジカオルコ
スーパーZ 星野
モンスターエンジン

このあたりが主流。
めっちゃ懐かしい名前たちが!!!
私の記憶では、このときの真べぇさんって普通に本名の池田で活動してて、ダブルアートってコンビ名じゃなかったと思うんですよね笑
でもWikipediaみてもそんな記載ないから勘違いなのかなー、、、
もうあのときの映像どっこにも残ってないやろうな、残念。
高校デビューの佐竹さんは、当時Yahooブログをやってらして私もやってたのでガンガン絡みに行って、mixiに入りたいという理由で招待してもらったりしてました。
あの頃の積極的さはもうどこにもないです。東京に行きました。
あとはGAGはみんな出ててみんなレベチで面白かったり、
「常」にしか面影のない2700のツネさんも出てたり、
マラドーナを解散したころの武智さんがばんばん出てたり、
劇場にも所属してるのに枠で町田さんが出てあの枠の中では有名で人気者になってたり、
まだ何のコンビも組んでない石井さんが出てきたり、
ハッピーちゃん☆というおかまキャラの芸人が無双してたり
といったような様相でした。
ハッピーちゃん☆はまじで強かったです。大喜利もトークも面白かったし大好きでした。懐かしい…
堀口さんは、コンビ名を全く覚えてないんですけど
出っ歯でガリガリのお調子者キャラで、毎回水色のとっくりを着てて
「僕大好きとっくり」っていう、ねこ大好きフリスキーみたいに言うギャグがありました。
ねこ大好きフリスキーごと懐かしくて最高。

これを5回ぐらい勝ち抜くと、そのコンビの15分が与えられてて、
GAG少年楽団とをんながたとヘッドライトは15分もらってた記憶があります。
モンスターエンジンも確かもらってたかも…
にのうらご解散したてだったので妙に人気だった記憶があります笑
あのコーナーでは、無名が出過ぎているので少しでも名前のある人が出ると異様に人気になる現象が起きていて、それがけっこういいなと思ってました。
ヘッドライトの町田さんはもちろん歴も地肩も違うので出るたびに1位になってた記憶があります。

記憶にある人ももう消え去ってしまってる人もいますけど、15年も前なのにそこそこまだ芸人界に残ってますよね?
それが本当にすごすぎるなと思って。
そしてこの記憶を持ってる人って本当に私とあと数人ぐらいしかいないだろうし、こんな割と鮮明に覚えてる人はもはや私しかいない可能性あるなと思って、書き残したくなりました。
石井さんは字がめっちゃ綺麗で、大喜利が異様に強かった記憶で、私の中では未だにコマンダンテの石井より石井輝明の思い出の方が多いです笑
コンビを組んだと聞いた時はワクワクしましたね。
そして初めてオンバトトライアウトに出たときのつかみは今でも忘れません。
「ロン毛とメガネのコンビです」「僕がいませんね」
これ、今ではけっこう見るようなつかみですけど当時はめっちゃ衝撃受けましたよね。
分かる人はめっちゃ分かるはず…

GAG少年楽団の15分では、このトリオ名になった由来を話してて、
その流れで坂本さんと福井さんのギャグをやってた記憶があります。
「バッドコミュニケーション!」「バットアイムハッピー」てやつだけしか覚えてないけど。
福井さんのギャグはテイストだけ覚えてて中身が思い出せない笑
追記: 今急に思い出した。「真剣白刃取りの練習」です。

あの頃って、劇場メンバーに上がるのがとんでもなく難しくて、劇場メンバーではなかった人たちの舞台ってキタイ花んまわりあたりしかなかったのかなと思うんですけど、
場数が少なくても本当にみんな達者でしたね…
今のNSC在学生や卒業したての人もそうですけど本当に毎週の勢いでおもしろいトークとかできるのがすごすぎるなと改めて思います。
もやがかかってる思い出を無理やり搾り出して語れて面白かったです。
もっともっと覚えてるうちに覚え書きしときたかったな、またあのころの無限大の話書き留めよう笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?