見出し画像

産まれてから何日目?

子供を産むまであまり考えたことがなかったのですが、産まれた日を生後0日とするのが一般的らしいです。

だから、産まれた日は生後0日。
通称0d。

妊娠中だけでなく、医療関係の場合○カ月とか○日と一々表記するのが面倒なので(正式な理由は知らない(笑)ごめんなさい)、1ヶ月を1m、1週間を1w、1日を1d表記です。

一応、記念日として娘が産まれて節目の日は把握するようにしています。

産まれて31日目(男の子)、32日目(女の子)はお宮参り、100日目は勿論、お食い初め等など。
産まれて半年は最近?主流になってきたハーフバースデー。
初めての節句。
初めてはお祝いしたりして、忘れないのですが忙しく目まぐるしい日々を送っていると記念日忘れがち(笑)。

赤ちゃんの月齢計算 koyomikun.com

日数計算
を使って、ざっとメモしています。

産まれて100日目、200日目、300日目、400日目、500日目、600日目、700日目、800日目、900日目、1000日目、1100日目…2000日目位までは現在メモしてあります。


特に何をするわけでもありませんが、成長したなぁ、元気に生きててくれてありがとうとか感じる私の自己満足です。

なんとなく、感慨深いのでオススメです♪

私自身は本来恋人同士で記念日祝ったりする人間ではないのですが、自分の子となると記念日調べたりしちゃう人間でした。
一生に1度しかない産まれてから何日目、少し気にしてみるのもよいかもしれません。

自分の産まれてから何日目とかも調べられますよ。ゾッとします、正直。こんな日数生きてきたのかと。(笑)

何日目か計算してもらえるので、カップルでも付き合って何日目でも結婚式何日目でも、試験勉強初めて何日目でも使用出来たりするので便利かも。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

サポート頂けたら泣いて喜びます。娘を喜ばせたり、娘の将来の為に使おうと思います。