見出し画像

料理をしながら旅に、出たくなる本


今日は、前回思いついた通り、最近読んだ中でオススメの本を紹介いたします!

わたしがよく手にする本は、食べものに関する本がほとんどです。


その中でも、最近ずっと夢中になっている料理家の、高山なおみさんにググッと偏りますが、ご了承ください。


高山なおみさん/ココアどこわたしはゴマだれ 』

彼女の有名な作品で 日々ごはん という、日記シリーズがあります。(これも全部、本当にオススメです!)

料理家でもある彼女は、日記の中でも、食べものにまつわるエピソードも多く、その中で自分の思考や、クセと出会ったりしたことを自由に書いています。

言語化がうまくできない感情に出会ったりして、モヤモヤしていたわたしは、彼女の文章に度々、救われました。

特にこの本は、読み応えがあります。
パートナーのスイセイさんとのやりとりも、最高です。

読み進めていって、好きなもの同士が、なるほど、ここに繋がっていくんだ!という気持ちの良い感覚にも陥りました。

( コホンッ。わたしの幼稚な表現で語りすぎるのはやめますね。)


そうそう、彼女を知ったきっかけになった本もオススメしておかなくてはなりせん!


三浦哲哉さん/食べたくなる本

図書館で見つけて、このタイトルにドキューン!と胸を撃ち抜かれた本です。

こんなタイトル、ずるいですよね。

内容は、タイトルから想像するものとはちがって、レシピが書いてあるわけではありません。

著者の三浦さんが独断と偏見で選んだ、名だたる料理家さんにまつわるエピソードや、彼らの作品(本など)を丁寧に紹介してくださっています。

( 随分前に読んだので少しうろ覚え。)


彼なりの謙遜かとは思いますが、ご自分のことを、料理に関しては凡人だ。という文章の書き方をされております。

が、その凡人さゆえに(まったく読んでいたら凡人だとは思わないけど、彼がそうおっしゃっているので)料理家さんへのリスペクトの心が伝わり、中立で淡々とした意見が個性そのものとなって、キラリと光っています。

とにかくたくさんの料理家さんが本の中で紹介されていますので、胸打つどなたかに出会えるはずですよ。


あまりたくさんの本を紹介すると、自己満足な記事で終わりそうなので、もうひとつ作品を紹介して終わりますね。


高山なおみさん/諸国空想料理店

最後も、またまた高山なおみさんの作品。

ああ。出してしまった。。実はオススメすぎて、あまり教えたくない本です。
(心狭な自分が嫌になります。。)

こちらの本は、高山さんがシェフをされていたお店でのお料理たちを、丁寧にレシピにしてくださっています。

先にお伝えしておきますが、

基本、自宅にない食材や調味料ばかり載っています。

でも、レシピ以外のエピソードがこれまたとても異国の香り漂うものばかりでワクワクするんです!

ぜひ脳内で旅に出て、マネできそうなお料理を作ってみて、さらに旅度を加速させてください。


人間の脳みそは、コンピューターよりも緻密で果てしのないものだと、信じております。(記憶力はかなり乏しいですが)

こんなときだからこそ、あなただけの楽しい世界に出会えますように。


オススメするのが苦手でしたが、ついつい楽しくなって書きすぎてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?