見出し画像

お昼寝ネントレ 30分の壁越えネントレの効果

ー途中経過と見えてきた成果ー

 

生後3ヶ月以降

急にお昼寝が30分きっかりで起きてくるように!

困った!ということで

\お昼寝ネントレ実践中/

 

30分後に待機して

寝かしつけと同じ状態を作ってあげるよ!

  

お尻、背中ゆさゆさで

2ターン目に再入眠してくれる!

 再入眠映像はこちら

お陰で1~1時間半お昼寝がまとまって寝てくれるので

ママもリズムが掴めるようになったよ!


<効果>

1.再入眠が上手になっている

ベビーカーでも1時間半寝てくれたり

明け方4時の夜泣きが無くなったりと

自分で再入眠する力がついてきている気がする♩

 

2.1日のスケジュールの予測が立てられるように

 

例:

7時起床

 

・おむつ替え&朝のお歌ルーティン

・一人遊びの間にママの身支度

・授乳

・お歌/絵本遊び

 

8:45頃〜寝かしつけスタート

ホワイトノイズかけながら、うつぶせトントンで寝かしつけ!

 

9:00 朝寝 1時間前後

 

※生後4ヶ月 1日のスケジュールはまた別途シェアします!

 

3.まとまって寝れるので起きた後しっかりご機嫌の時間が続く

30分細切れの時は起きてもまたすぐ眠くて寝ぐずりしていた

一生ゆらゆら寝かしつけしていた・・・


再入眠できた時の達成感よ!ww

それでもうまくいかないのが子育て・・・

うまくいったらいいなっラッキー!くらいで捉えられるように意識している(笑)それが私の課題・・・

またネントレの効果もシェアしていきます!

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

人間の脳は3歳までに約80%完成

AI時代に生き抜く子どもを育てる為

その子の個性や才能を伸ばす

関わり方ができるのは

親次第!

新しい時代の子育てが学べる

無料子育てメール講座配信中!

受け取りはこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?