見出し画像

ネットビジネスで失敗したくないあなたへ〜偽物ばかりのネットビジネス〜

どうも。堂島です。

今回が初回noteになります。よろしくお願いします。

今回はネットビジネスと付き合っていく上で、どんなことに気をつければいいのかという記事になります。

それではさっそく本題に入りましょう!


最近よくあるゴミのような商材のパターンを紹介します。

一枚物のwebページがダラダラと続き申し込み部分が出てくるモノ

ここで一つこのような商材という見本を紹介します。


「あ〜はいはい」と納得する方や、見たことのある方もいると思います。


どういった商材なのかダラダラと魅力的な言葉や写真が続いた後に申し込み部分が出てくるモノです。こんな感じのものは即無視で大丈夫です。

そんな上手い話はありません!

他の商材でも言えることですが、無料で稼げる案件というのはまず信用出来ない。

なぜなら、もし自分が月100万も稼げる情報を知っていたとしてその情報をどこの誰かもわからない人に無料で教えるのか、ということです。

そしてこの案件に関していえば、YouTubeの収入は権利収入ではありません。

おまけに自動で生成したモノをYouTubeは嫌います。

ここまで言っても

「いや、稼げるかもしれない。」

と思う人がいるかもしれません。それは個人の自由ですので、私は止めません。

上記商材は「ぷかぷかiTuber」というモノですので欲しい方は検索してみてください。私は全く無関係の商材ですので、リンクは貼りません。


ネット上には今回例にあげた「ぷかぷかiTuber」以外にも様々な情報商材があります。もちろん無料ではなく高額商品もあります。

ツイッターやフェイスブック等でもメッセージの自動送信を使ったり現金を見せびらかしたりして誘惑する業者はたくさんいます。

それらを全部ひっくるめて80%くらいがゴミです。全く役に立ちません。後の20%は内容の全部は使えないけど役に立つ部分もあるものです。ネットビジネス初心者の方であればその20%のものはもう少し役にたつかもしれません。

私の経験上、その20%の多くはnoteもしくはツイッターにあります。

noteは私もあまり経験がありませんがツイッターでは多くの方からアドバイスを頂いたり、商材を購入した経験があります。

もちろん中には80%のゴミもあるので注意して下さい。

気をつけるポイントとしては、

「無料で・自動で・必ず」

この言葉には注意が必要です。


そして何よりも今の時代、普通のネット検索で有力な情報はたくさんあります。

初めはそこからネットビジネスを始めるべきだと私は思います。

そこでどうしてもわからなかった場合などにnoteやツイッターで探してみるのがいいと思います。


また、実際に初めてみたらあれもこれも手を出さないということです。

ノウハウコレクターという言葉もありますが、一つも成功しないうちからあれもこれも同時に進行していては実るものも実りません。

ブログを始めて1週間だけど転売もしながらFXしようかな。

どれかが当たればいいという感覚なのか、はじめからいくつもの案件で成功出来るような超人はいません。

まずは一つなんでもいいので突き詰めてやってみてください。

P(計画)D(実行)C(評価)A(改善)サイクルです。


最後にこれからネットビジネスを始めようと思う方は、やはり少しでも自分がやっていて楽しいことを続けるべきだと思います。

いくら稼げると話題のものでも継続できなければ失敗してしまうものです。

それと、始めようと思う案件で違和感のあるものには手を出さないということ。

例えば、アフィリエイトで自分が全然おすすめ出来ないサプリを高単価だから紹介することや、誰のメルマガでも自分は全然読まないけどやってみるか、などです。

その場しのぎはできるかもしれませんが、化けの皮が剥がれると大変です。後悔した時にはもう遅いのです。実社会もネットビジネスも信用は大事です。


今回の記事は以上となります。

私は主にYouTubeの動画編集・運営サポートをしていますので、今後はYouTube関連の記事が多くなると思いますのでよろしくお願いします。

あまり文章が得意ではありませんが、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?