見出し画像

2021-05-04 助っ人への期待と調子が上がりつつある西浦と Ys5-11T #031

ちょっと嫌なカタチの連敗。そして阪神、デーゲームで勝てないジンクスにちょっと飲まれてる感じも否めない。データではあるが、阪神戦はともかくデーゲームだから勝てないはちょっとオカルトチックなので気にしないでいきたい。

試合前半にこんなツイートをした。

阪神の強さは助っ人の質。マルテサンズの2人がバチクソ調子がいい状態に加えてクローザースアレス、先発ガンケルが完璧な仕事をしているからってところが大きい。ヤクルトは先の2カード助っ人はマクガフのみ(スアレスはここまで阪神戦登板なし)。だからこそ今日はオスナとサンタナにとても期待していた部分はある。ただ終わってみれば助っ人のここぞというところでの1打が勝敗を分けたところはある。

画像1

同点の場面での近藤弘樹からマルテの一発。今まで被弾どころか失点もしてなかった近藤。逆に言えばどこだと一発を打たれるのか分からない状態でもある。なので勿論近藤を責める気にはなれない。ただ、助っ人の役割というのはこのレベルのピッチャーを打つことなんだと。ここで一発喰らわなければマクガフ石山投入で勝てるかはともかく勝ちパ自体が投入できてたはずなんでね。

そういう意味でも今日オスナ、サンタナ合わせて9打数1安打はちょっとさみしいものがあった。ここで阪神に食い下がる事ができるとすればこの2人の活躍だと思うんでね。明日こそは大爆発期待してるよ。

一方で復調の気配が見えてきたのは西浦。開幕ダッシュに失敗しかなり大きな批判も浴びていたが、昨日までの週間成績はave.357 OPS.829とどうも調子が上向きだったらしい。やっぱデータを洗わないと見逃している部分ってあるよね。

そんな中で出た待望の一発。

画像2

粘った末のスライダーをバックスクリーンに運ぶ一発。技術的な事は分からんが鋭い振りが返ってきた事は感じる。更に良かったのが8回ウラのタイムリー。

画像3

真ん中高めを引っ叩いてセンター前。本来西浦って高めを叩き続けてナンボのバッター。ただ今季なかなかこういうバッティングが見られてなかった。これができるようならまた調子は上がってくるんじゃないかな?


ありがとうございます。うちの猫さんのご飯代となります。