見出し画像

毎日更新の「おてて予報」9月分から一部詳しく解説します。みんなで「セルフケア力」つけよう!

仲尾まみよ@養生菩薩です。今日もセルフケア力を皆様に授けます(ΦωΦ)フフフ…
「おてて予報」は毎日の運気や季節に対して必要かなと思われるセルフケア方法をTwitter、Instagramをメインにお届けしております。
お蔭さまで今年頭から開始して10月まで続いています。毎日皆様が見てくださって、イイねや実際にやってみた感想を寄せていただくことが励みになっております!誠にありがとうございます!!!

9月分でイイねが多かったり、コメント頂いたりしたものをご紹介

画像1

金(肺)と土(胃腸)って補い合う関係で、どちらかが極端に弱くなると
引きずられるように片方も弱くなって、
・咳や痰などの肺関連の不調と
・便秘や下痢、食欲不振など胃腸の不調が

同時発生してしまうことがあります
肺と胃腸はどちらも元気の生成器。ダウンすると身体の防御力をはじめ元気がなくなってきます。
ここまでになる前に気が付いてセルフケアできれば最高です

肺関連のおててのツボの中でも、胃腸も同時にケアできる場所があります。写真で示している薬指の関節です。
ここをモミモミしてみて、すごく痛かったらセルフケアのチャンスです。
痛くて触れないという方もおられる勢いですが、まずは、さする程度から始めてじょじょにゆるめてあげてくださいね。
肺経は「風邪予防」などこれから増えてくる各種ウイルスなど外から入ってくるものに対しての防御を果たすので、この部分を普段からモミモミしていただくとさらに「セルフケア力」がアップします!

画像2

ぐっすり眠りたい、朝スッキリ起きたいって大人になると思いますよね。子供のころは爆睡してスッキリ起きれてましたもの、、、
良く眠れてない感じがするのには色々と理由があって、それを詳しく説明するとものすごく長くなってしまいそうなのですが、エッセンスを入れて説明しますね。
睡眠と主に関係が深いのが「心」(しん)です。心が不安定になっていると「なにかしらすぐどきどきしてしまう、睡眠に問題がある、夢が多い」といった症状が起こりやすくなります。
特に今回のおてて予報では精神的なものを重視して心と関係がある「心包」をおススメしてみました。心臓を調整している自律神経(気)を整えてくれるのでここをケアすると私の場合はなんとなく落ち着いた感じになります。

・他にも中指先の「脳」に近いポイントで脳をゆるゆるとさせ
・意外とゆっくり眠れない時の原因になる胃腸の乱れのケアも入れてみました

実際はこのような感じで複数組み合わせたりできるようになると、「セルフケア力」ついたな~と実感できるようになるかもですよ(*´艸`*)

毎日の「手もみ習慣」これがホントに大切なのです

言い古されているかもしれませんが、セルフケア力をつけるためには

できるだけ毎日楽しくやるのが一番のポイントです

なので、毎日#おてて予報 がタイムラインに流れてきたら、
いつでもどこでも大概の場所でできると思うので、試してみてくださいね。そうすれば簡単に毎日のセルフケア力が向上します。
今後もチェックをお願いしますね

今日もお読みくださってありがとうございます
2個しかご紹介できなかったので、続きはまた~

★まみよ先生のセルフケアメニュー 
おててのサプリ ご案内のコーナー★

おててのサプリSTOREではセルフケアに関するカウンセリングや講座などをご案内しています。

おすすめは
★手相でわかるヘルスチェックと手のひらだけでできる全身のセルフケアがわかる「おててのサプリ全身チェック&ケア」
★手のセルフケアを学びたい、教える人になりたい方には
「手のツボ初級講座」

ヘルスチェックや講座をご利用いただいた方には非公開のフェイスブックグループへご招待 いたします。ご利用いただくだけで、グループにいる間はずっとサポートします!

他では聞けないコアな情報も話すかも?!(*´艸`*)

心地よい体は自分で作れる!
セルフケアもみんなでやれば続く、楽しい、変化も実感できますよ

おててのサプリSTOREではその他に薬膳本やセルフケアグッズなどを準備しています。こちらのリンクからどうぞ:https://camammy.stores.jp/


中医学や手相診のお勉強の本は少々お高いものもあるので、もしサポートいただいたら本の資金に当ててもっとバージョンアップします!