マガジンのカバー画像

家族のこと、私のこと。雑記帳のように。

57
家族ってむずかしい。書いて整理する。見せて手放す。自分のための雑記帳。
運営しているクリエイター

#企画参加

ココア〜俳句幼稚園

「ココア飲む?」涙のわけはまたいつか 季語は「ココア」。 詮索はしないで さりげなく寄り添う。 ほんとうにツラい時は そんな人に居てほしい。 私、そういうお母さんになりたかった。 いえ、今でもなりたい。 もう子どもも大人になったけれど。 遅すぎるかもしれないけれど。 少しだけコツがわかってきたんだ。 余計なことはしない、って難しい。 でも、間違えても仲違いしても 繰り返し風は吹く。 理解することだけが 唯一の方法ではない。 失敗しながら、少しずつ 強く優しくなれますよ

曲から一句。”親育て”に効いた曲。

曲から一句、久しぶりにやってみます。 そして、ライラック杯のクルーらしく、 ちょっとお知らせも載せてみようかと思います。 曲から一句 みんなの俳句大会には欠かせないriraさんの「#曲から一句」が、 企画というより定番になったようなのです。 とっても嬉しくなる言葉でした♪ わたしの紡ぐ世界を見せられるかな~( *´艸`) 今日は、私に子育ての気づきを与えてくれた歌2曲を短歌にして参加します。 子育ては親育てといいますが、私のように親の成長のほうが遅いこともあるんです

旬杯短歌🌊noter チルドレン部に参加します

この週末、娘のくぅちゃんが帰省中。 これはチャンス! 何せ日常会話が5・7・5になって出てくるという天才✨(大風呂敷💦) 今ならイケる! noterチルドレン部に参加できそう😊 noterチルドレン部って? とのむらのりこさんの言葉をそのまま借ります。 ずばり、こういうこと! みなさーーん❣️ お子さんと ご家族と 俳句やろうよ〜〜! やろうよ〜〜。 やりませんか?? 親子で、ご家族で、俳句や短歌や川柳を詠み「みんなの俳句大会 旬杯」に参加して、ご家族で参加した思い

【俳句幼稚園企画】忘れられないあの人~みちのくの夕暮れ早し秋の蝶~

夫の転勤で1年だけ宮城県仙台市に住んだことがある。 東京から遠く離れて暮らすのはその時が初めてだった。 結婚三年目、27歳、子どもなし。 正社員で働き続けたかったが、会社のオジサマ達の善意の説得に逆らいきれず退職する流れになった。 今ならモラハラ・パワハラなんだろうけれど、平成初期の話なので。 仙台駅からバスで30分、カーブの多い山道を登りきった不便な住宅街にあるハイツ(アパート?)。3ヶ月前に引っ越していた夫を追って新築の部屋に移り住んだのが、9月の上旬。 アルバイトを