先天性色覚異常のある方の困りごとについて調べてみました!

この記事を書くにあたり、インターネットを通じ、先天性色覚異常について調べてみました!すると、人により症状は異なりますが、(夜、車の運転をしていと、信号と水銀灯の区別がしづらい)(「非常口」のランプは火事の煙の中ではかえって見にくい)(ゴルフで芝生の上に置いたマーカーが見えなかった)などの困りごとがあることを学びました。ゆえに、色覚異常のある方も、黄色は他の色と区別がつくので、青信号と赤信号の下に黄色い文字で青・赤と書いたらどうかと思いを巡らせました。そのうえ、字と色が近いと混乱する人もいると思い、「色覚異常用という仕切りを作り、yellow lettersで表示するのも良いのでは?」とも、私の頭の中に浮かびました!

先天性色覚異常とは 

先天性色覚異常の定義について、Doctors Fileのサイトから該当箇所を引用します。

色覚異常は、多くの人と色の見え方が異なる状態をいい、先天色覚異常と後天色覚異常があります。先天色覚異常は遺伝的な特性で、日本人男性の約20人に1人、日本人女性の500人に1人存在します。

参考記事

ネオ・ダルトン株式会社

 Doctors File

Ss anten

記事を読んでみての感想

私は、先ほど紹介をさせていただいた記事を読むまで、「色覚異常のある方は全く色を感じない」と思っていました。けれども、そうではなく赤と緑・ピンクと水色・橙と黄緑などといった見分けるのが難しく、日常生活や就職を選択する際に支障をきたすことを知りました。したがって、色の感覚による違和感を感じたら出来るだけ早く検査をしてご本人が特性を理解し、対策を見つけることが生きていくカギになると考えました!

また、色覚に異常がない方は、もし町で色相に困っている方に遭遇したら相手が見えているカラーを聞いてスマフォで検索し、誘導してほしいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?