見出し画像

エグゼクティブサポート【まみ】はどんな人?

【基本的なスペック】


名前:近江麻未(おおみまみ)

●1987年生まれの卯年
●A型
●大阪在住
●6歳と2歳の4歳差姉妹のママです
●現職→MR(フルタイム勤務のワーママ)
●保有資格:社会福祉士、保育士、調剤薬局事務
●好きなこと:スタバ、読書、運転、ディズニー

生まれてこの方、関西から出たことがない
生まれも育ちも大阪のコテコテの関西人です。
でも関西弁をうまく話せません(笑)

大学は立命館大学産業社会学部人間福祉学科に通い、
福祉、特に障害児福祉を専攻していました。

家庭環境的に裕福な家庭ではなかったことから、
立命館大学に入ることを反対されたのですが、
どうしても社会福祉士の国家資格を取得したい!
そして立命館大学に通いたい!と
大学費用は自分で払うからと親を説得し、
バイトに明け暮れ、勉強もそこそこ頑張り、
返済不要の奨学金を勝ち取りました。

この頃からおそらく、
やりたいこと・決めたことはやり抜きたい人
だったのでしょう(笑)

そして障害児福祉を学んでいく中で、
保育士資格も欲しいと思い、独学で取得。
それほどまでに福祉に興味をもっていたにも関わらず、、、

就職活動の際に福祉業界の賃金の低さに衝撃を受け💦

「こんなの働いても遊べないじゃん!!」
「もっとお給料高いところで働くのが良いよな…」

となりお給料もそこそこ良く、
仕事しながら医療の知識を身につけることが
できると知って製薬業界に就職!!

製薬会社の営業マン(MR)としてお仕事中!
現役のMRで今年で14年目となります★

「製薬会社しかもMRって安泰ではないの?!」
と言われがちですが、業界としてはこの先不安な面も多いのが現実。

コロナ禍でさらにリストラなども加速し、
会社自体が副業(複業)を勧める状況。


そんな中、コロナ禍+次女の育休中に出会ったコミュニティで
SNS秘書講座を開講されている方に出会う。

とにかく興味を持ったことをやってみたい私は
その講座に何も考えず飛び込み、受講。


MRでやってきた資料作りや、オンラインでのセミナー開催が
実はオンライン秘書では役立つことが判明。

そしてコロナ禍で起業がブームとなりつつある中で、
オンライン秘書の需要が非常に高いことがわかり、
オンライン秘書(オンラインビジネスサポート)として活動を開始。

これまで複数名の方のサポートをさせていただき、
現在は人気スタイリスト専属秘書として1年半経過したところです♡

オンライン秘書(オンラインビジネスサポート)をする上で
私が一番大事にしている考え方は
『クライアント様の絶対的な味方になること』
『クライアント様の1番のファンになること』
です!


基本的にオンライン秘書(オンラインビジネスサポート)は
個人起業家様と共にお仕事をすることが多いため、
時にクライアント様は孤独だったり、煮詰まることも多いのです。
中には否定的な意見を言う方も多いので、
そういう時に何があっても見放さない・味方になることができないと
本当の意味でのサポートはできないと思っています!!


なのでいろんな方とお仕事をさせていただいておりますが、
「私がこの方を守る!」と思えることがこのお仕事で大事だと思います♪


こんなモットーをもってお仕事に全力で取り組んでいます♡

お仕事のご相談・ご依頼はこちらから♡


あなたの夢を叶えさせてくださいね(*^^*)


オンライン秘書【まみ】




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?