見出し画像

初心忘るべからず

おはようございます(^O^)/。

高知のまめさんでーす♪

今日も、日本を変える為に高知県仁淀川町の別荘で目が覚めましたー(^0^)/

『まめまめーる』は、心のサプリメント。。。(^_-)-☆

今日も、絶好調で楽しそうに笑顔で過ごしましょう。

今日はいい日だ( ^^)Y☆Y(^^ )。

沖縄のMさんから、投稿をいただきました。

ご紹介します!

お久しぶりです!
元気ですか?

久々にまめまめーるの感想を送らせていただきます!

「イライラしたら、そこから何が学べるか」

最近、新しく掛け持ちで接客のバイトを始めました。

オープンしたてで、不完全だからこそ更にみんなで作り上げるという気持ちでした。

勤務時間外も働いて、どんなに睡眠時間が短くても、今の自分には何ができるかを考えてがむしゃらにこなしていました。

その結果、オーナーから、店長にならないか、3月まででもいいから、基礎を一緒に作ってみないかと言っていただきました。

すごく有難いお話でした。

でも、いろいろな事情からお断りさせていただき、今まで通り、アルバイトとして働くことになりました。

今まで通り、自分ではそう思っていました。

日が経つにつれて、今の店長とギクシャクし始め、ついにお互い不満が募り、言い合いになりました。

イライラして、悔しくて、辞めてやる!と思いつつ、店長が「Mさんは僕のことをバカにしている」という言葉が気になりました。

私はバカにしていないと思ってました。

でも、店長はバカにされていると思っていました。

そのとき、私はオーナーのお話をいただいたときから自信が膨らみ、傲慢になっていたことに気づきました。

自覚していないからこそ、恥ずかしくて認めたくない気持ちでいっぱいでした。

でも、傲慢になってイライラしていたのなら、ここは謙虚さを学べる絶好の環境であり、イライラは傲慢度合いのバロメーターだと思うと、素晴らしい学びの環境だと気づきました。

言い合いになった次の日、店長に謝りに行きました。

傲慢になっていたこと、これからは謙虚さを身につけるために、ここで働かせてもらいたいという気持ちを伝えました。

最悪と思っていた環境は一晩で最高の環境に変わりました。

気づいた瞬間から、毎日がさらに楽しくなりました!!!

いえい。

まめまめーる、いつもありがとうございます!

沖縄のMさん、ありがとうございますo(^▽^)o

変われて良かったね!!

*******
秋田のS.Kさんからいただきました。

山形の税理士さんのエッセイの抜粋を、皆さんとシェアしたいと思います。

長文ですので、お手すきの時にでも読んでください。

◆世界最強の武器

世界で一番恐ろしい武器は何だと思いますか。

原爆でしょうか。

それともそれ以外にあるのでしょうか。

いろいろ考えてみたのですが、形ある物質的なものではなく、もっとすごいものがありました。

それもそこら中にいっぱいあるのに誰も気づけません。

いったい何だと思いますか?

それは、正義感。

「自分が正しいと信じていること」や「信じているもの」です。

生きていく上で、誰もが持っているものですよね。

私たちは、常に様々な選択に迫られます。

人生は選択の連続と言ってもよいと思いますが、そのときにものごとを分別するモノサシとして「自分が信じていること」が基準になるわけです。

同時に私たちには、目の前に現れるものを瞬時に判断するクセもありますが、そのモノサシにも「自分が信じていること」が使われます。

コンピュータよりも早く「自分の信じていることが正しい」という判断を下し、それ以外は誤り、ということにしてしまうのです。

みんなが同じ価値観をもって生きていれば、何の問題もないのですが、〃良い・悪い〃 〃正しい・正しくない〃の判断基準がそれぞれ違うものですから、この世には、自分にとっての良い人間、悪い人間ができあがり、その結果(自分にとって)都合の悪い人間を敵だと感じ、その人の考えを正そうとするわけです。

自分の正義感や信念、思いこみが、実は世界最強の武器となっているのです。

「戦争はいけない」という思いは誰もが持っています。

世界が平和になるためには、武器を捨てることだと誰もが知っています。

目に見える武器は、実質その役割を終えていますから、もう間もなくこの世界から消えることでしょう。

しかし、ものごとを裁く「自分の正しさ」が最強の武器になっていることなど、誰も気づいていません…。

では、各々が心に抱いている「自分が正しい」という武器は、どうすれば捨てられるのでしょう。

これからは“良い・悪い”で判断しないことです。

立場や状況は常に変化するものですから、良いか悪いかはわからないのです。

あなたの意識によって、良い・悪いを選んでいただけのようです。

そのような価値観から抜けて、絶対的なもの、あるがまま、そのままを見るようにしてはどうでしょう。

あなたが宝だと思ってきたものは、二十一世紀にはどうやら少しお荷物になってきたようです。

要らなくなったものは、どんどん捨てていきましょう。

新しい風をいっぱい吸い込んで、深呼吸、深呼吸。

SKです。

私はこの方と会っていると、心がほっこりします。

心がじゅわーんと幸せになります。

この『いい悪いで判断しない』『自分の物差しを捨てる』を学べて、とても楽になりました。

人がどうのこうのが無くなるので、人間関係の葛藤が無くなります。

もう自分自身を誤魔化すことが出来ない時代です。

何でも愉しく経験し、その経験を味わいましょうー。

SKさん、いつも素敵なメッセージありがとうございます。
-------
それでは、今日の言葉です。

「心の病」の主な原因は、子どもの頃の環境と経験です。

はっきり言えば、親の未熟さ、親の「心の病い」が原因です。

それを引きずるのは、親にも自分にも悲劇です。

許しましょう。

流しましょう。

捨てましょう。

消去しましょう。
-------
まめさんの日々の活動はFacebook「大原 栄和」、またはInstagram「masakazu.ohara」からご覧ください。

検索しても見つからない場合は、私のメールアドレスまで連絡ちょーだいね。

mamejy◯ezweb.ne.jp
◯を@に変えて送信してください。

まずは、メッセンジャーに「まめまめーる見てます」とメッセージください。

「まめまめーる」の受信はこちらをクリックすると登録できます。
もちろん、無料です。

こちら
↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0001674933.html

#初心を忘れず
#感謝の気持ち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?