優しく指導??

まめどらです。
早くも4月も後半。。
真新しいスーツに身を包み新しく入社した人達を通勤電車で見かけるの
今日も朝から役所に続く方の道には沢山の新しい役所の人々が。。。

民間企業にも新しい人が続々を入社してこの頃から現場に配属ってね
まめどらはいつまでたっても下っ端のペーペーで過ごしております。
新入社員さんを見てよく聞くのがいつまで続くだろうか?って言う言葉。。
今年は特に優しく指導していくらしい。。
優しく??
まめどらにはその優しくの意味がいまいちよく分からない
優しくではなくて、意見を聞いて認めてるのが先ではないとか思う。

ま、他社様の指導方針なので思っていても何も言わないけどね。。
厳しくするからやめるではないと思うんだけどね
それ、一昔みたいに根性論や上司の言うことは絶対とか言う
根拠のない訳の分からない言葉を言う人が多いからではないか?とも思うね

どっかの本で読んだのだけど、今の新しい人々はスマホやPCでいうところの
最新のOSがインストールされている状態。。
一昔のOSをインストールされている状態で勝てるわけがない。。
ところが、現実なところは一昔前のOSの人々が幅をきかしている
なのでその意見だけどを聞く上層部が存在する
コレではあかんよね。。

ちょっと前までよく言われた風通しのイイ会社ってね
そんな事を思いながら
まめどらの雇われ人をしているところは
残念ながら風通しの最悪の状態だなと思って雇われ人をしております。。
ではでは
今日もこのへんで
ごきげんよ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?