見出し画像

モンハンダブルクロス/MHXX 全超特殊+姉御バルクをソロ制覇しました

みなさんこんにちは。こんばんは。もしくはおはようございます。まめです。

今回は約7年前に発売された神ゲー、モンスターハンターダブルクロスの記事になります。
タイトルにもある通り、最近になって超特殊許可18体とそれらと同程度の強化を受けている通称姉御バルファルクをソロ(オトモあり)で倒してきたので、記念かつ記録としてnoteを投稿することにしました。
攻略記事では無く半分自己満足で書いているため、ダブルクロスのシステム、超特殊に関する基本的な情報、名称、仕様は取り扱いません。ご了承ください。

それでは、早速本編に移ります。


1. 主の基本情報

私は、多分ガチ勢とエンジョイ勢の中間くらいに位置する並ハンだと思います。TA、ダメ計、縛りプレイなどはしませんが、スキルや肉質など調べればすぐわかる情報はしっかり集めます。(一例として、超会心は会心率65~70%以上で搭載するようにしています。ガチ勢の方からしたら周知の事実だと思いますが、意外と知らない人も多いんじゃないでしょうか?)
いわゆる復帰勢で、クロスを発売当初に遊び、2年ほど前にダブルクロスの中古を買って軽く遊び、2024年になってまた戻ってきました。昨年末にサンブレイクの実況動画を観ていたら無性にモンハンの気分になって、自分の手元にあったダブルクロスをまた開いたという流れです。

データはクロスから引き継いでプレイしており、超特殊全制覇から少し遊んでHR600、総プレイ611時間です。
武器別使用回数はこちらをご覧ください。片手と弓はクロス時代のメイン武器(特に片手は炭鉱で回数盛ってます)で、ダブルクロスでは難度の高いクエにはほぼブレイヴ大剣、ブシドー双剣、ブシドーorブレイヴライトしか担いでません。ブレイヴ太刀とブレイヴヘビィはたまーに使います。このダブルクロス2強は、モンスターの動きと弱点を熟知しないといけないorボルショフレーム回避パワーランいなし調合など頭フル回転でやることを考えないといけないので、私にとって普段使いはちょっとハードルが高いです。

ブレ大剣、ブシ双、ブシライト快適すぎィ!

その他のコンディションは以下の通りです。
・隼刃の羽飾り、増弾のピアスなどの入手条件が特殊な防具は一通り揃えてあります
・並おま(よく使われるスキルの理論値+3スロ)は一通り揃えていますが、神おまはありません 3弱ガオウは痛撃4達人4スロ3で妖怪1足りないに呪われたため作れていません
・オトモはコレクトorアシストのブーメラン特化型に状態異常武器を持たせており、超特殊挑戦中に思い立ってサポート行動とスキルを厳選しました

ちなみにプレイ環境は3DSで、Switchへのデータ移行もできていないため、今後一生このデータでオンラインマルチはできないです。しょぼん(´ω`)

2. お世話になったサイト

インターネットって便利ですね、本当に。
モンスターの肉質、クエスト情報、武器、防具、スキルなどのデータはともかく、体験談、プロハンのアドバイス、TA動画などクリアに役立つ情報が秒で調べられるのは並ハンにとって大変心強いです。
現実世界におけるハンマーと言っても過言ではない分厚い攻略本をいちいちパラパラする必要もないので、攻略が捗ります。

とまぁ前置きはさておき、超特殊について触れる前に、お世話になったサイトをまとめておきたいと思います。

1.モンスターハンターダブルクロス攻略レシピ

もはや何も言うことはない。ダブルクロス攻略の基本のき。必要なデータが全てここに詰まっています。
http://wiki.mhxg.org/

2.Kiranico

こちらも1と同じ攻略サイトですが、モンスターの体力や攻撃倍率などを確認できます。挑戦前に複数体討伐や超特殊の倍率を見ると「あっ、ふーん」状態になれます。
https://mhxx.kiranico.com/

3.MHXX スキルシミュ(泣)

いわゆる泣シミュ。手持ちの護石を入れて欲しいスキルを選べば条件を満たす装備を検索してくれます。追加で入れられるスキルがないか調べてくれるのもかなり便利ですね。防御力や属性耐性の下限値、特定防具の除外設定などもできます(GXルーツとかGXルーツとか)。
https://mhxx.wiki-db.com/sim/

4.ひつじでもわかる【ダブルクロスニャンター選別方法】

オトモのサポート行動やスキルを厳選するときお世話になりました。厳選時に必要な情報がわかりやすくまとまっています。理想テーブルのオトモが雇用できたら、ひたすらドスギアノス(逆転裁判コラボ)を狩りましょう。
https://ameblo.jp/corvus2200/entry-12278127440.html

5.Yahoo!知恵袋 & Youtube

どちらもダブルクロス云々というよりただの一般サイトですが、体験談、ガチ勢のアドバイス、立ち回り解説、TAなど攻略に有用な情報がたくさん出てきます。特に自分と同じ武器種、スタイルでTAしている動画を観ると気づきがたくさんあります。動きを全部真似するのは無理ですが、モンスターの攻撃の捌き方、デレ行動の誘発の仕方、こちらから仕掛けるタイミングなど非常に参考になります。

3. 全制覇までの道のり

すでにそこそこのボリュームになっていますが、それは気にせず、ここから超特殊+姉御バルクの話に移ります。
まずは、全制覇までの道のりをまとめていきます。

ブラックネブタ、メルセゲルテンプレ?、グギグギグ、 2連無明弩、2弱ガオウを作って遊ぶ

有名なブレ太刀装備も作りたくなり、ドヒキと下剋上のために鎧裂、岩穿をG5までクリアし、ついでに超特殊にも挑戦

睡眠爆破用に朧隠ライトを作るため、朧隠を攻略

流れで曙光弩を作るため、白疾風を攻略

ブシ双デビューしたくなり、こまつるぎと斬苦斬王の大乱舞のために天限と銀嶺を攻略

友人と3DSのオンラインサ終前に超特殊鏖魔を倒すことになり、流れでソロでも挑戦

オトモの対雷、対龍装備のために金雷公、燼滅刃を攻略(二つ名オトモ装備には防御力がゲーム内最高もしくはNo.2かつ属性耐性も最高値の8を持つものがあり、火、水、氷はそれぞれ鏖魔、天眼、銀嶺)

ここまで来て全制覇を目指したくなり、隻眼、紅兜、大雪主、矛砕、紫毒姫、宝纏、黒炎王、荒鉤爪、青電主を攻略(全特殊許可を10までクリアした後、G1~超特殊を順に攻略)

締めとして、鏖魔の対壁、ダブルクロスの看板モンスター最終形態である姉御バルファルクにも挑戦

私の場合、最初から全制覇を目標にしていたわけではなく、有名な二つ名武器を作る「ついでで」超特殊に挑戦したのがきっかけでした。
ひたすら特殊許可を回していたのは、隻眼〜のあたりからです。ちなみにこの段階で隻眼がトップバッターなのは、当時隻眼だけ一式装備を作っており、周回が多くなりそうなのは最初に終わらせておこうと思ったからです。

周回といえば…超特殊自体が手強いのは当たり前ですが、それを解放するため12x15+6x5=210の特殊許可クエストを消化しているんですね。挑戦終了後友人と話しているときに発覚し、いろんな意味でやばいコンテンツだと気付かされました。特にG5、オメーは許さない。

4.個人的ランキング&所感

はい、超特殊番付始まります。ついでに各モンスの所感も書きます。
次回の記事でもう少し踏み入った話ができたらなーと思っていますが、記事を書くかは私のやる気次第です。このテーマは書いてて楽しいので多分投稿されます。

ネット上ではいろいろなランキングが出てきますが、ここでは「武器・防具・スタイル・狩技・アイテム・食事スキル自由、オトモ可」を前提とし、「クリアが簡単だった」順で並べていきます。各モンスの1行目はクリア時の武器、スタイル、乙回数です。乙は記憶だよりなので違うかもしれません。

1.紅兜

双極影剣 x ブシドー / 1乙
血まみれのくまさん。下半身がカチカチで手強いという評判が多いですが、モーション自体はわかりやすく、ブシヌヌで攻撃を欲張らなければ被弾する場面がほぼありません。氷属性でちまちま削っていればそのうち力尽きます。俺って素材3種あんねん、じゃないのよ。髪の毛よこせ。

2.岩穿

無明弩【正業】 x ブシドー / 1乙
岩が本体。上位クエにブシライトで行った際、あまりにも岩の削りがうざすぎて武器変えた方がいいかと思いましたが、遠距離武器のカモらしく、そのままG級クエまで頑張っているうちに慣れました。岩砕き後の確定隙に貫通弾で顔面を打っていると死にます。連続突進の巻き込み事故に注意。

3.鎧裂

無明弩【正業】 x ブシドー / 1乙
排泄物で⚪︎そうとするのやめてください。グラビヤドの時はビームのパターンが(多分)3種あり、それに対応できればもう怖くありません。ディノの時は冷静に出方を伺いつつ貫通弾を打ち込めばOK。欲張ると私のように連続鎌突き刺しでBCに送られます。頻繁にやってくる割に、防御力500くらいだと即死です。超特殊ではなく重竜頭殻集めが本番。

4.隻眼

真名ネブタジェセル x ブレイヴ / 無 or 1乙
ブレ大剣楽すぃぃぃ第一弾。振り向きに合わせて抜刀溜め3を当てるだけで倒せます。溜める位置やタイミングもアルバと比べるとだいぶ緩いです。ただ、間に合わない時は随時溜め無しや溜め2で我慢するのも大事です。ブィーンブィーンみたいに2回前進してついばむ攻撃、サマーソルト、超突進時に回復挟めます。初回はオトモあり、2回目はオトモなしでクリアしました。

5.金雷公

真名ネブタジェセル x ブレイヴ / 1乙
ブレ大剣楽すぃぃぃ第二弾。特殊許可をこなしていくうちにどんどん戦い方がわかってきて、G3あたりからずっと楽しかった記憶があります。ターン制で後隙に頭か後ろ足に抜刀溜め3を入れていくとテンポよく倒せます。超特殊専用?(もしかしたらG級から)の派生攻撃を含めた連携パターンが多く、溜めるタイミングの見極めが重要なモンスです。ちなみにそれとは全く関係ないですが、段差に引っかかって見事に尻尾で刈り取られました。いつもの。

6.白疾風

無明弩【正業】 x ブシドー / 1乙
肉弾戦特化の原種と比べ、ホーミング棘とかまいたちによって遠距離攻撃を繰り返すガンナーと化したナルガ。かまいたちは飛んでくるタイミングが素直なので、ホーミング棘さえ対処できるようになればそこまで難しい相手ではないと思います。原種より連続攻撃(特に斜め連続飛びかかり後の派生)が少なくライトでゴリ押しましたが、絶対双剣の方がいいです。

7.朧隠

真名トリスメギストス x ブシドー / 2乙
姿を消す時のモーションがかっこいい、好き。透明化した後も時折表す姿をカメラで追い続けるのが大切です。超速で即死な翼ペシッがあるのと、対空時の回り込み接近や透明化の際にカメラをあっちこっちするのでめっちゃ疲れます。ちなみに疲労時の突進は追尾性がある上にガンナーだと尻もちをつきながら体力を6~7割くらい持ってかれるので注意です。私はこれで2乙目持ってかれました。強すぎる。

8.黒炎王

真名ネブタジェセル x ブレイヴ / 多分無乙
害悪と名高い王様。当たり前のように翼を破壊して閃光漬けするだけです。睡眠耐性が低いのか、オトモに睡眠武器を持たせるとすぐ寝るので、睡眠時に翼に溜め3か爆弾を入れればノルマクリアできます。道中はブレイヴライトで攻略してましたが、ちまちま攻撃するのが疲れたので最後はカマキリ大剣に託しました。閃光玉を外しすぎなければ普通にいけると思います。

ここまでは初回もしくは2回目でクリアできたモンスです。そこまで苦労した記憶はありません。

9.宝纏

水裂ドロスドロス x ブシドー / 3乙(報酬金保険有)
最強と評されることの多い二つ名。実際、無限の耐久力で無数にうんちをばら撒きながらローリングで距離をとってくるためかなり厄介です。亀くらい動きがのっそりしているのが救いで、時間はかかるものの張り付いて攻撃していれば攻略自体は可能です。超特殊で初めて残り10分ですを見ました。ローリング連打を回避するためオトモはお留守番でした。

10.大雪主

炎焔舞刀イグナクダン x ブシドー / 2乙
女性装備が可愛くて人気なうさぎ。金冠サイズだと本体の攻撃+付随する雪煙の範囲が非常に広く、超特殊の高火力も相まってなかなかの強敵でした。特にドロップキックの判定は想像以上に広いです。雪玉投げも破片が背後に飛んでくるため安置と思っていると被弾します。雪だるま状態になってあたふたするのが嫌だったのでだるま無効をつけていきました。おすすめです。

宝纏と大雪主はリタイア回数こそ2回なものの、戦闘時間が長いのも相まって少し大変でした。

11.矛砕

ガオウ・クオバルデ x ブレイヴ / 1乙
大ダウンという悲しき仕様を抱えた蟹。超特殊の中では弱いと言われることも多いですが、私は夜中に戦っていたのもあり、ナルガライトではかなりの回数左爪でBCまで吹っ飛ばされました。ただ最後に2弱ガオウに変えて挑んでみたところ、初回でクリアでき、強いのか弱いのかよくわからないままです。とりあえず左爪を避けながら超火力を頭に叩き込めば沈みます。

12.紫毒姫

無明弩【正業】 x ブシドー / 多分2乙
こんな姫いやだ。攻撃力は控えめらしいですが、激毒による体力減少が音速です。最初はブレイヴライトで挑んでいたのですが、突進をいなした直後に原因不明の乙をすることが相次いで泣きました(場所は胴体の真下です)。ブシドーに変えたら一発目で行けました。滑空尻尾薙ぎ払いの大技後に威嚇をする頻度が減り、ずっと私のターンをしてきます。当然です!だって私は(ry

矛砕と紫毒姫は最初苦戦していたものの、武器やスタイルを変えたら1回でクリアできたモンスです。使ってるのは常に貫通弾レベル1なんですけどね。
これ以降は、私が純粋に強いと思ったモンスター達が並びます。

13.燼滅刃

こまつるぎ我執舞姫双 x  ブシドー / 2乙
四天王の中でも最弱。それでも全然弱くない。尻尾の爆破大剣はほぼ全ての攻撃が即死級なので、常に回避をミスれないプレッシャーがあります。その分、尻尾に鬼人回避を擦り付けた時は爽快感を味わえます。捕食行動で希望が見えるのもいいポイント。ちなみに、悪名高い塵粉は特殊許可1から毎回落とし物をチェックしていたので難民にはなりませんでした。下調べ大事。

14.荒鉤爪

真名ネブタジェセル x ブレイヴ / 2乙
温泉掘ってるとか馬鹿にできない。とにかく攻撃力が高く、いなし連発ですぐ瀕死にさせられます。それと自分がティガ後方に立っている場合、原種と違って素直に振り向いてくれることが少ないです。大体じだんだ突進します。TA動画を見習い、溜め3は爪に向かって置くようにしました。最初はタゲ変更による事故を回避するためにオトモなしで挑みましたが、クリアできる希望が見えず、オトモを連れて行ったところ初回で撃破できました。

15.天眼

豪雷双剣ツインクルス x ブシドー / 多分2乙
最初はこれクリアできるのか…と思った強敵。攻略法を探す中で「戦う内に対処法が確立されていき楽しくなってくる」という記事を見かけて、結局当たって砕けろを繰り返すことになりました。その後4~5回目の挑戦でびっくりするくらい攻撃が捌けるようになってきて、乙りながらも討伐できました。初めてブシ双で戦った二つ名でもあり、単純に練度の低さが問題だったのかもしれません。天眼状態の厨二感がたまらない。武器もかっこいい。

16.銀嶺

真名ネブタジェセル x ブレイヴ / 多分2乙
デカい、タフい、痛い。動きはゆっくりながら攻撃力と範囲が凄まじく、体力も超特殊最高です。最初はモラクで戦っていたのですが、ほんの少しのミスで即BCに送られるのが辛くて諦めました。装備をブラックネブタに変え、毎回のようにこれで終われ、と願いつつ抜刀攻撃を頭に入れ続けて倒しました。他にもタフなモンスターはたくさんいますが、こいつほどちゃんとHP減ってるのか?と疑いたくなったモンスターはいません。

17.鏖魔

真名ネブタジェセル x ブレイヴ / 無乙(ネコのド根性発動)
ダブルクロス真のラスボス。めちゃくちゃ強いですが、まさしくガチンコ勝負という感じがして好きです。攻撃力は高いものの、こちらの攻撃できる隙がしっかり用意されていて、溜め3を気持ちよく頭に入れられます。特に狂暴走状態になってからはターン制の要素が強いです。前述の通り、3DSのオンラインサービス終了前に友人とペアでも挑んで、しっかり討伐できました。本当は最後に挑戦する予定でしたが、まだ最強が控えていたのでヨシ。

18.青電主

真名ネブタジェセル x ブレイヴ / 1or2乙
四天王最強。そして二つ名最強。超特殊において青電主が一番難しいと言う人が多いのも納得でした。ゼクスカリバーはともかく、尻尾突き刺しからの放電も頻度が高くよく乙ります。寝不足の日にG5までをゴリ押しでクリアしてしまったため、立ち回りが把握できていなかったのもきつい要因でした。溜め3を入れるチャンス自体は多いので、立ち回りを確立すれば楽しいモンスだと思います。ブレ太刀の相性が良いらしいのでいつか狩ってみたい。

19.おまけ - 姉御バルファルク

双星の紅蓮刃【夢幻】 x ブシドー / 2乙
名実ともに鏖魔と対をなす存在。友人から「姉御が最強まである」と脅されていたので警戒していたのですが、いざ挑戦してみたら初回クリアできました。Youtubeで予習していたのが大きかったかもしれません。意外と剣士ワンパン攻撃が少なく、攻撃を欲張らなければブシ双で捌き切れると思います。なお私は余裕をかましすぎて2回乙りました。超特殊ではないので最後に書きましたが、番付に入れ込むとしたら5~8くらいかなと思います。

5.後日談

超特殊に挑んだきっかけが二つ名武器作成だったのと、せっかく全制覇するならその記念を残しておきたいと思い、全モンス武器or防具を作りました。基準は見た目か実用性です。

  • 紅兜 - 双剣

    • 狩猟笛が使いやすいらしいですが、私は使ったことがないので見た目で双剣を選びました

  • 大雪主 - 双剣

    • 見た目的に一番良さそうで、使う機会がありそうな性能をしています

  • 矛砕 - 太刀

    • ガンランスが有名ですが、ガンランスも普段使わないので鎧裂と対をなす太刀にしました

  • 紫毒姫 - 片手剣

    • 毒武器として使える性能をしているらしく、見た目もかっこいいです

  • 岩穿 - 太刀

    • 強くてかっこいい、つまり最高、文句なしです

  • 白疾風 - ライトボウガン

    • 言わずと知れた最強ライトですが、連撃を積む場合は私の並おまだと原種の方が強くなるのでベンチです。悲しみ

  • 宝纏 - ハンマー

    • まさしく顎をそのまま武器にしたようなハンマーで好きです

  • 隻眼 - 一式装備

    • 不屈装備としてそこそこの知名度と人気があり、唯一武器ではなく装備一式を揃えました

  • 黒炎王 - 片手剣

    • ダブルクロス最高峰の火属性片手かつ見た目も良いので作りました

  • 金雷公 - 片手剣

    • 片手剣、双剣、弓で悩み、実用性の高そうな片手剣に決めました

  • 荒鉤爪 - ライトボウガン

    • 狩猟笛が(ry ライトボウガンが一番爪を主張していたので作りました

  • 燼滅刃 - 太刀

    • 大剣も良いのですが、爆破武器としては優秀らしく見た目もイケてる太刀にしました

  • 朧隠 - ライトボウガン

    • もちろん睡眠爆破用ライトですが、斬烈弾も速射できるのでサブタゲ適性が高めです

  • 鎧裂 - 太刀

    • 言わずもがなの太刀です、ドヒキサキ

  • 天眼 - 双剣、ライト

    • 水属性武器トップレベルの性能で、かつ双剣は見た目と攻撃時にシャン…シャン…と鳴る音が最高です

  • 青電主 - ランス

    • 完全に見た目が判断基準で、盾が私の好きな仮面ライダーゼロワンに似ているので選びました

  • 銀嶺 - 双剣

    • 癖の強い物理偏重双剣として出番があるかもしれないので作りました

  • 鏖魔 - 大剣

    • 弓と悩んだ末、角をそのまま武器にしたような無骨さが気に入り二つ名武器唯一の大剣にしました


うぉう、8000字超えてるみたいでびっくりしました。
挑戦していた時を振り返りながら、これは書きたい、これは消してもいいか、など考えながらキーボードをカタカタしていたら結構なボリュームになっていたようです。時間も結構使いました。
それでも、姉御バルファルクをクリアした後からこういうの残しておきたいなーと思っていたので、それができて満足しています。

ともかく、私の超特殊勝利報告はこれにて終了です。
書いているうちにまたちょっとダブルクロスしたい欲が出てきたので、今度はオトモなしで挑戦するかもしれません。特にブレ太刀とブレヘビィでおしばきしてみたい。途中で嫌になって挫折する可能性は大いにありますが…
まぁ、再挑戦がどうなるかは分からないとしても、次回もう少し詳しく各モンスについて解説する記事は上げておきたいなと思っています。気分が乗っているうちに仕上げなければいけない。

ここまでご覧いただきありがとうございました。
ずっとダブルクロスをプレイしている猛者の方も、最近アイスボーンと共に来ているらしい再ブームに乗った新規プレイヤーの方も、私と同じように復帰した方も、この神ゲーを楽しみましょう。
良きハンターライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?