その他 《ごっつ三国》

2020.12.11_追加・修正

<属性>

基本攻撃:
物理または、色んな属性攻撃の中の一つです。

属性ダメージ:
物理ダメージを除いた、闇・光・炎・氷・雷・緑属性のダメージを意味します。

物理免疫:
物理属性のダメージは受けないです。

属性免疫:
物理属性を除いた、全属性のダメージを受けないです。

属性抵抗:
該当する属性の属性ダメージ量が少ないです。

属性攻撃力:
該当する属性でより多くのダメージ攻撃を加えます。物理属性に対する抵抗力と攻撃力は別ではないです。

貫通攻撃:
対象が無敵か免疫の場合でもダメージを与えるし、敵の防御力を無視して攻撃します。


<その他、戦闘システム>

防御度とダメージ減少:
ダメージ量が減少します。各項目をタッチするとダメージ減少率が確認できます。

防御度:
攻撃者との等級とレベル差によってダメージ減少率が変動します。画面上表示されるダメージ減少%は、同じ等級とレベルの敵に対する減少%となります。

ダメージ減少:
攻撃者の等級やレベルに関係なく、一定のダメージ量を減少させます。

連打:
基本攻撃を瞬時にもう1回加えます。ダメージ量は基本攻撃より低いです。気力獲得量は基本攻撃と同様です。

集中スキル:
長時間集中して発動することでより大きなダメージを与えます。手動でスキルを利用するときは、もう一回タッチすると、即時に利用できます。発射体タイプの集中スキルは、遮断されても敵にダメージを与えます。

体力比率攻撃:
対象の現在の体力を基準として%ダメージを与え貫通攻撃。最低ダメージ量と体力比率攻撃ダメージ量のうちより大きなダメージが適用されます。

指揮効果:
一緒に出陣した同国の味方に効果が適用されます。指揮効果を持つ武将が戦場からいなくなると、効果は消えます。


<気力が上昇する条件はクラスによって異なります>

・基本攻撃の時
・次のウェーブに移動する時
・ダメージを受けた時
・敵を撃退した時
・特定武将のスキルを使った時


<スキルの命中率と減少の適用>

・攻撃者と対象の等級差によって、攻撃が外れる確率があります。
・状態異常効果が外れると、Missと表示されます。
・持続ダメージが外れると、抵抗と表示されます。
・攻撃スキルの場合、同じ等級の敵でも外れる場合があり、等級差が大きいほど外れる確率は高くなります。
・味方へのスキルは、★数の差1まで、100%命中します(バリアなど)
・命中率とは別に、無敵や強靭さなどによって免疫と表示されます。
・デバフは同じ効果が発動された対象に、命中すると適用時間が半減します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?