状態変化・状態異常・持続ダメージ(50音順)


2020.12.11_追加・修正

【あ】

・悪夢(あくむ) <持続ダメージ>
一定時間ごとに恐怖効果を与える。一定時間が過ぎると他の敵に効果が移る。

・足止め(あしどめ) <状態異常>
移動してから発動するスキルが使えなくなり、移動速度が遅くなる。

・怒り爆発(いかりばくはつ) <状態変化>
怒り爆発の瞬間、短時間に「浄化」効果が発動して攻撃力が50%増加し、混乱、恐怖、気絶に免疫状態になります。

・萎縮(いしゅく) <状態異常>
対象の致命打率を固定します。

・一騎打ち(いっきうち) <状態異常>
対象の攻撃力を固定します。対象は基本攻撃のみ可能です。

・恨み(うらみ) <状態変化>
対象に発動者が受けたダメージの一定量を与えます。恨みで受けたダメージは気力回復の対象になりません。

・悪寒(おかん) <持続ダメージ>
一定時間ごとに氷結効果を与える。

【か】

・感電(かんでん) <持続ダメージ>
一定時間ごとにダメージ増加効果を与える。

・奸雄(かんゆう) <状態異常>
対象に沈黙、無効化効果を与えます。浄化を無効化します。

・気合(きあい) <状態変化>
体力が一定以下に下がりません。

・気絶(きぜつ) <状態異常>
すべての行動が出来なくなる。

・欺瞞(ぎまん) <状態変化>
対象にかかったバフを味方に適用します。

・恐慌(きょうこう) <状態異常>
対象に恐怖効果を与えます。浄化の免疫を持ちます。

・強靭(きょうじん) <状態変化>
気絶、ダウン、混乱、恐怖、出血、火傷、中毒には免疫がありますが、麻痺、石化、睡魔は適用されます。

・狂奔(きょうほん) <状態変化>
短い間に体力が一定以上減少すると発動し、その瞬間から一定時間攻撃力が50%増加します。無効化と欺瞞にかからないです。

・虚説(きょせつ) <持続ダメージ>
一定時間ごとに混乱効果を与えます。一定時間が過ぎると効果は他の敵に移ります。

・気カ回復減少(きりょくかいふくげんしょう) <状態異常>
一定時間ごとに気力回復量が減少する。

・暗闇(くらやみ) <状態異常>
全ての基本攻撃及びスキルが目の前にいる敵にだけ発動する。それ以外の攻撃は外れる。

・警告(けいこく) <持続ダメージ>
効果が持続される間、「警告」対象は発動者から攻撃を受けた回数に比例して累積されたダメージを追加で受けます。効果が持続する間、発動者は「警告」対象を優先的に攻撃します。

・劇毒(貫通)(げきどく) <持続ダメージ>
時間が続く間、ダメージを与える持続ダメージ。

・幻影(げんえい) <状態変化>
対象が発動者の姿に変化します。この状態が続く間、幻影対象は同じ陣営の武将に敵軍と認識されます。

・減速(げんそく) <状態異常>
基本攻撃速度が遅くなる。

・業火(貫通)(ごうか) <持続ダメージ>
時間が続く間、ダメージを与える持続ダメージ。

・枯渇(こかつ) <持続ダメージ>
枯渇状態の対象の気力が徐々に減少する。

・黒炎(こくえん) <持続ダメージ>
一定時間ごとにダウン効果を与える。

・鼓舞(こぶ) <状態変化>
ダメージ量が体力に転換されます。

・金剛(こんごう) <状態変化>
気絶、恐怖、混乱、暗闇、沈黙に引っかからず、無効化を使用されても解除されないです。

・混乱(こんらん) <状態異常>
敵と味方が区別できず、味方を攻撃してしまう。

【さ】

・搾取(さくしゅ) <持続ダメージ>
対象の気力を奪い、味方の気力を増加させる。

・簒奪(さんだつ) <状態変化>
最も低い味方の体力比率と最も高い敵の体力比率を交換します。

・霜柱(貫通)(しもばしら) <持続ダメージ>
貫通ダメージを与え、一定時間ごとに氷結効果を与える。

・邪火(じゃひ) <持続ダメージ>
一定時間ごとに気絶効果を与えます。浄化では解けません。

・守護(しゅご) <状態変化>
ダメージ量に関係なく、決まった回数ほどダメージを受けないです。

・出血(しゅっけつ) <持続ダメージ>
時間が続く間、ダメージを与える持続ダメージ。

・浄化(じょうか) <状態変化>
味方の「デバフ」を解除します。
 ◇出血、火傷、中毒、腐敗、突風、炎、苦痛、劇毒など持続ダメージ
 ◇氷結、暗闇、混乱、沈黙、恐怖、吊るし、気絶、石化などの状態異常
 ◇足止め、印、挑発、減速など、その他の攻撃力や防御度を減少させる効果
但し、変異、侵食、ダウン、没落、腐敗、業火、劇毒、破裂、絶叫、霜柱状態は浄化では解除できません。

・印(しるし) <状態異常>
攻撃できる範囲内にいる対象を優先して攻撃する。

・神経毒(しんけいどく) <持続ダメージ>
一定時間ごとに気絶効果を与える。

・侵食(貫通)(しんしょく) <持続ダメージ>
時間が続く間、ダメージを与える持続ダメージ。

・審判(しんぱん) <状態異常>
対象の回復可能な最大体力を低下させます。

・睡魔(すいま) <状態異常>
全行動ができなくなるこの状態でダメージを受けた場合、より多くのダメージを受ける。特定回数以上のダメージを受けると睡魔状態が解除される。

・聖痕(せいこん) <持続ダメージ>
一定時間ごとに暗闇効果を与える。

・青龍の加護(せいりゅうのかご) <状態変化>
一定時間、対象の属性抵抗を高めます。無効化では解除できません。

・石化(せきか) <状態異常>
全ての行動ができなくなり、ダウン・気絶・混乱・挑発・失明・出血・中毒・火傷に対して免疫状態になる。

・絶叫(貫通)(ぜっきょう) <持続ダメージ>
貫通ダメージを与え、一定時間ごとに攻撃速度減少効果を与える。

・接近ダメージ反射(せっきんだめーじはんしゃ) <状態変化>
攻撃される接近攻撃について、一定の確率ほど攻撃者にダメージを与えます。貫通ダメージは反射できないです。

・戦慄(せんりつ) <持続ダメージ>
一定時間ごとに気絶効果を与えます。

・即死(そくし) <状態異常>
対象の体力が一定量以下である場合、即死させます。

【た】

・大打撃(だいだげき) <状態異常>
対象の持つ「有益な効果」の数だけ追加ダメージを与えます。

・ダウン(だうん) <状態異常>
すべての行動が出来なくなる。

・治世(ちせい) <状態変化>
味方のバフをすべての味方に適用します。

・中毒(ちゅうどく) <持続ダメージ>
時間が続く間、ダメージを与える持続ダメージ。

・挑発(ちょうはつ) <状態異常>
挑発をした対象を優先的に攻撃する。

・沈黙(ちんもく) <状態異常>
スキルが利用できない。

・吊るす(つるす) <状態異常>
すべての行動が出来なくなる。

・突風(とっぷう) <状態変化>
一瞬、飛んでくる発射体を全て吹き飛ばします。

・突風(とっぷう) <持続ダメージ>
時間が続く間、ダメージを与える持続ダメージ。

・鈍化(どんか) <持続ダメージ>
一定時間ごとに攻撃速度減少効果を与える。

【な】

・呪い(のろい) <状態異常>
呪い状態の対象はほとんどのバフ効果が適用されなくなる。

【は】

・破裂(貫通)(はれつ) <持続ダメージ>
貫通ダメージを与え、一定時間ごとに無効化効果を与える。

・反計(はんけい) <状態変化>
自分が気絶、恐怖、混乱、暗闇、沈黙状態になった場合、デバフを敵に反射して適用します。

・憑依(ひょうい) <持続ダメージ>
一定時間ごとに恐怖効果を与える。

・氷結(ひょうけつ) <状態異常>
基本攻撃速度が遅くなる。

・不安(ふあん) <状態変化>
状態が続く間、対象が受ける気力回復を一定比率の気力減少に転換します。

・武器破壊(ぶきはかい) <状態異常>
対象の攻撃力を大幅に減少させます。

・不死(ふし) <状態変化>
体力が尽きても一定時間戦闘を続けます。

・武神覚醒(ぶしんかくせい) <状態変化>
一定時間、対象の攻撃力と属性抵抗力が増加します。無効化では解けません。

・武神の守護(ぶしんのしゅご) <状態変化>
一定時間、対象に守護効果とダメージ減少効果を与えます。無効化では解けません。

・腐敗(ふはい) <持続ダメージ>
時間が続く間、ダメージを与える持続ダメージ。

・不滅の軍団(ふめつのぐんだん) <状態変化>
対象の体力がすべて尽きた場合、亡霊の状態になります。対象の死のスキル、撃破スキル、犠牲スキルは亡霊状態が解除されてから発動します。呪い状態の場合は不滅の軍団にかかりません。

・奮闘(ふんとう) <状態変化>
一定時間、攻撃力が50%増加する。無効化と欺瞞にかからない。

・変異(へんい) <状態異常>
全ての行動ができなくなる浄化でも解除できず吊るしにもかからない。

・防弾(ぼうだん) <状態変化>
発射体からのダメージは受けないです。

・亡霊(ぼうれい) <状態変化>
体力が尽きた後も一定時間戦闘を続ける。但し、スキルは使用できないです。

・補給(ほきゅう) <状態変化>
味方に回復と属性抵抗増加効果を持続的に与えます。一定時間経過すると他の味方に効果が移ります。

・没落(ぼつらく) <状態異常>
状態が続く間、対象が受ける回復効果を一定比率のダメージに転換する。

【ま】

・抹殺(まっさつ) <状態異常>
対象の攻撃力を奪います。1人の対象から奪える攻撃力は限定されています。奪った攻撃力は他の対象から奪った攻撃力と重複します。効果は戦闘終了まで継続します。

・麻痺(まひ) <状態異常>
全ての行動ができなくなり、ダウンに対して免疫状態になる。

・魅惑(みわく) <持続ダメージ>
一定時間ごとに気絶効果を与える。

・無効化(むこうか) <状態変化>
敵の「バフ」を解除します。
  ◇回復、バリア、物理免疫、魔法免疫、反射、致命打発生率増加、連打、守護、無敵、気合、強靭さ

・無敵(むてき) <状態変化>
全てのダメージとダウン・気絶を除いた状態異常は免疫状態になるが、無効化で解除されます。

【や】

・火傷(やけど) <持続ダメージ>
時間が続く間、ダメージを与える持続ダメージ。

・欲望(よくぼう) <状態変化>
対象の攻撃力と攻撃速度を上昇させます。気絶、ダウン、恐怖、沈黙に免疫を持ちます。

・鎧破壊(よろいはかい) <状態異常>
対象の防御力を大幅に下げます。

【ら】

・烙印(らくいん) <状態異常>
かかった対象を攻撃すると、ダメージの一部が攻撃者の体カに転化される。

・乱暴(らんぼう) <状態変化>
敵のスキル対象を、乱暴効果を受けた武将に強制的に移します。多数の敵にダメージを与えるスキルの場合、乱暴効果を受けた対象にすべて適用されます。効果終了時、乱暴効果の間に受けたダメージ量の一部を回復します。

・冷凍(れいとう) <状態変化>
何もできない代わりに、ダメージを受けなくなります。体力が回復し、気力も徐々に回復します。

・老化(ろうか) <持続ダメージ>
一定時間ごとに攻撃力減少効果を与える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?