ミニマムな生活を目指す~ADHDの社会人生活に向けた準備~

こんにちは。豆です。私は現在大学4年生で就職活動を終え、春休みの期間に入っています。

最後の人生の夏休みであり、社会人の準備として、自分に何ができるのか色々と考えた結果、自分にとってミニマムな生活を目指すことにしました。

自分は昨年10月に発達障害と診断されて以降、自分の特性について色々と理解を深めました。そこで最も多かったのがモノの居場所が分からなくなるという困難です。

勿論、理由は多岐にわたりますが一番はモノの多さにあると考えました。

モノが多い原因は3つあります。

1つ目が物を捨てられないという事です。

完璧主義的な特性を持っているため、いつか使うだろうと考え、捨てられないことが多いです。また、優先順位を組み立てることが苦手で物を捨てる行為自体を先延ばしにしてしまいました。

2つ目が無駄遣いです。自分は計画的に買い物をすることが少なく、目に入ったものを考えることなく購入してしまう事が多いです。結果、実生活で使わないものが多岐にわたります。

3つ目が安価なモノばかりを購入している事です。服やPC、など商品の質が悪い状態のものばかり購入してモノが増えてしまっています。

これらの原因を踏まえて、残りの学生生活では物を沢山捨てようと思います。また、新生活に向けて様々自分にとって購入したいものがありますが、長く使うものには高価なモノを購入し、沢山買い過ぎないようにしたいと思います。そして、自分にとって不必要なものは購入しない習慣もつけたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?