見出し画像

助産院での健診記録(16w2d)

今回で助産院に行くのは2回目。

前回はカウンセリングで、健診ではなかったから、妊婦健診として行くのは今回が初めて。


今回の健診で、助産師さんに言われて心に残ったこと...


環境の変化ですぐ便秘になる、ってことを伝えた時、

「感情や言葉も溜め込んでない?」って聞かれて、

確かに、よく喋るけど本音が言えなかったり、心開くのはすんごい時間かかったりするなって、心当たりが。
(前に個性心理学でも言われた。私が本音言う時は、本当に心開いてるか、関係壊れてもいい時だって)

環境の変化がストレスで便秘になるんだから、言われてみれば確かに感情も影響してるはずだ〜。


そして、
「溜め込んでるってことも、お腹の赤ちゃんだけは全部知ってるよ」って。


私が心地よく過ごすことが、赤ちゃんが心地よく過ごせることにも繋がってるし、体が健康かどうかだけじゃなくて、心が元気かどうかにも意識を向けるの大事だなと、改めて気づき。

私がどんな状態でもすくすく大きくなってくれている赤ちゃん、ありがとう〜愛おしいなぁ〜♡

と同時に、長男と次男も同じようにお腹の中で育ったけど、ママの体と心はその時々で違ったから、きっとお腹の中で感じていたことも違うよね、とも考えてたら、2人への感謝と愛おしさも増し♡

健診でこんな気持ちになれて、赤ちゃんとしっかり向き合える時間が過ごせて幸せだ〜。


あと、今回初めて、自分のお腹を触って、赤ちゃんの頭や背中、手足がどこにあるのか、っていうのを教えてもらったんだけど、

今まではエコーで、モニターの画面を見ながら赤ちゃんの成長や、お腹の中でしっかり生きているという事実を、病院の先生に教えてもらっていたけど、

「頭ここかな?これかな〜?このかたいのは何だ?」って、自分の体に意識を向けて、赤ちゃんの存在に集中する時間が、赤ちゃんとのコミュニケーションにもなって、

目には見えないけど、間違いなくこの子は私のお腹にいて元気に生きている、ってことが今までで1番実感できた。

まだ胎動を感じられていないけど、赤ちゃんの存在をより近くに感じられて、嬉しかった。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?