見出し画像

継続は力なり‼️仲間と目標に向かって努力した3ヶ月間💪🏻

みなさんこんばんは🌙
あせろらmamakoです。

【サーキット未経験の女性でも楽しめるeモータースポーツの世界】
 みなさん、eモータースポーツ体験してみましたか?
前回の第4回では、eモータースポーツ初心者の私が、色々あるレースゲームの中でiRacingを選んで始め、まずは体験することをお薦めしました。

 第5回では、eモータースポーツを始めたことで、楽しい事が沢山見つかったお話をしていきます。

 走り慣れると楽しいiRacingですが、やり始めの頃は知識がなくて困った、ということが色々ありました。

例えば…
●ゲーミングPCの使い方
●iRacingのルール
●シミュレーターの操作(ステアリング、ペダル)

ここで躓いてしまう人も多いと思いますが、私にはアドバイスをくれる仲間が居たので、

1⃣ショップや、Discordの仲間に聞く。
2️⃣記事にまとめてある物を探して読む。
といった方法で乗り越えて行きました😊

仲間からは、更にシミュレーターを楽しむ為のアドバイスを貰いました。それは、

やるなら目標を持とう💪🏻


という事です。人それぞれ、シミュレーターに乗る理由は違うと思います。

①実車(レース)で速く走りたい❗️
②安全に運転できるようになりたい❗️
③オンラインレースに出たい❗️
                                               などなど……

私がiRacingを始めた理由は、みんながオンラインレースに出て楽しく走っている様子を見て、憧れを持ったことです。そしていつかは自分もその中で一緒に走りたいという思いが強くなりました。だから、目標は

『 KMR-Cup』でみんなとレースで競い合うこと‼️

                                           にしました😊

KMRcupの開催概要はコチラ↓


レースの種類も沢山あって、オフィシャルレースもあれば、ホストレース(個人でレースを開催する)もあります。

私がホストレースのKMRcupを目標にしたのは、やはり多くの仲間と同じサーキットを走れるから。

 iRacingを始めて約3ヶ月。何周も何周も練習をして、ついに目標にしていたKMR cupに出場しました。
 まだ初心者の私は、KMRcupのトレーニングシリーズに参加。コースは岡山国際サーキット。
 YouTube配信もありましたので、その時のレースがどの様な雰囲気だったか、気になる方はご覧くださいね😊

目標をしっかり持ち、頑張れば、速さに関係無く周りの人が仲間と認めてくれるし、諦めずにやれば少しずつでも出来る様になる!ということを実感ました。

皆さんもぜひ自分なりの目標を持って、取り組んでみてはいかがでしょうか😊

今後開催予定の他のホストレースを少しご紹介すると……

【 全日本e-F4選手権in富士スピードウェイ 】

⬆️※エントリーは終了しています🙇‍♀️


フォーミュラーの耐久レースなら
【E-FORMULA3
      ULITIMATE CHAMPIONSHIP】


などかあります。
みなさんも一緒に目標に向かって頑張りませんか😊

今回は読んでくださってありがとうございました😊
どんどん仲間を増やして一緒に楽しみましょう💪🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?