子ども達が通う保育園の職員に陽性者が出たとして、登園自粛になっていた1週間。

やっと登園できると思ったら、今までなかった「マスク着用のお願い」の手紙。

食事、お昼寝時、外遊び時は外すとしていましたが、呼吸が浅くなることでの健康被害やマスクで表情が隠れてしまい発達への影響が心配だった。

できるだけ子どもにはマスクしてほしくないと思っていたから、今回のお手紙にモヤモヤ。

うまく話せないかもしれないし、話したところで何も変わらないかもしれない。

でもこのまま何もせずにただ従うのはイヤだった。

何も変わらないかもしれないけど、もしかしたら何か変わるかもしれないという少しの希望と大きな勇気を持って、保育園側と話をしよう!と決意。

マスク着用による健康被害や発達被害、マスクの感染予防に関するエビデンスなどいろいろと調べまくった!!

話をするからには私の偏った考えや想いだけではダメだと思ったし、材料がないと「根拠は?」と聞かれた時に戦えないと思ったから。

調べまくった内容はまた後ほど。

そんな中、1人の保育園ママがマスク着用のモヤモヤを私に打ち明けてくれた。

私のインスタを見て同じ想いだと思い連絡してくれたみたい!

嬉しかったし、もしかしたら他にも同じようにモヤモヤしてるけど、誰に話したらいいか分からないママがいるのかも?と思って、これまた勇気を出して

上の子の保育園ママが集まるLINEグループに、「マスク着用に関してモヤモヤして方がいたら個別連絡ください」みたいな趣旨のメッセージを送った。

元々そのLINEグループは卒園記念品を決めたりするグループだったから場違いかなぁとかいろんな不安もあったけど、

同じ想いの人が吐き出せる場を求めていたら、そんな場があるよってことを伝えたいのと、同じ想いの人が他にもいてほしいって想いでメッセージした。


結果、、、、


誰からも連絡来ず😭😭😭


何とも言えない感情。

子どものマスク着用に関して問題意識を持っているママはいないのかな?と少し悲しくなった。


そして今朝、保育園に行くと園長が一人ひとりに「ご心配おかけしました」と挨拶している!!

どのタイミングで話せるかなぁ?と不安などもありながら向かっていたけど、今しかない!と園長に「マスクのことで話したいです」と伝える。


続きは次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?