自邸を建てる①(土地選びと外まわり)

30代になって年収上がって余裕出たので家を買おうかなと思って、ノリで土地買って家建てました。

土地は東京都郊外の某市、駅からの通りに大学ある市、俺の大好きなザ・ラビッツの宮沢正一さんが昔住んでいた市。

この、某市の土地代の相場がクッッッッッソ高くて、こんなん富豪じゃねぇと買えねぇよおおおおおおお!と思っていたら、相場よりも四百万も安い土地を見つけてしまったんです。なんでこんな安いのかな、と思って現場見に行ったら、隣に墓!!!!!思いっきり墓!!!!!!!!!え~~~~~~~~~最高じゃん!!!!!!と思って、更に百万も値引きしてもらって、相場より五百万も安く買えました。不動産屋さんの仕入れ値より安く買ってしまったらしい(隣の区画を値上げしてなんとかするらしい。)。不動産屋さん、お隣さん、ごめんね!!!!!!ありがとう!!!!!!!

お値段も最高なんですが他にも希望通りの条件が揃ってる最高の土地でした①北道路なので高度斜線がかからない→屋根がきれいに希望通りの形にかけられる②南側と西側に赤道があってお隣との距離がある→隣が出火してもある程度大丈夫、日当たりがいい③駅徒歩5~7分くらい④何度行っても道路にウンコが落ちてたりしない(今の住まいの周りいつもウンコ落ちててうんざりしていたので)⑤幹線道路に近いけどうるさくない程度には遠い、などなど、、、、他にもあるんだけど自宅の位置が特定できちゃうからここには書けないことも山程~~~~~~~~

土地見つかった瞬間に設計開始しました。超ラッキーなことに!俺様は木造住宅が専門の設計者だった!!!!!!!!!!超ラッキー!!!!!!!設計料が無料!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!省エネ計算も無料!!!!!!!!!!!!!!!!!!天空率も自分でできる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!超ラッキー!!!!!!!

とりあえず土地見つけたその日に作ったパースがこれ↓↓↓

画像1

完成したのがこれ↓↓↓


画像2

画像3

木は、コウチハカエデ、ヒイラギナンテン。ポーチはコンクリート平板300x600と□300で作ってもらいました。

画像4

玄関ポーチはこんな感じです!照明不足でまだダウンライトがついていません(涙)

鎖樋は瀬尾製作所さんの「筒」。

雨樋はタニタハウジングウェアさんのガルバリウム商品。タニマットガンメタ、というカラー。

宅配ボックスはパナソニックさんの「COMBO(コンボ)」。ミドルタイプの鋳鉄ブラック色。

ポストもパナソニックさん「パケモ-UF」。これも鋳鉄ブラック色です。

格子はLIXILさん「コートラインⅡ」。エコリル(ウッド)格子 30×50格子の、、、、、色は忘れちゃった、、、、クリエモカRだっけな、、、、、。

玄関ドアは、「ジエスタ2」。M17型の、、、、色、、、、なんだったかな、、、、多分クリエモカ、、、、、コートラインと合わせたはず、、、、、多分、、、、

色、全部なんとなくの直感で秒速で選んだから結構忘れちゃってます、、、、結構こだわってそう、と言われますが、めっちゃ適当に選びました。メーカーが商品開発を頑張ってるので適当でもそれっぽくなりますね、、、。普段の仕事では設計だけで、インテリアやエクステリアの色選びってしないので、適当になってしまいました、、、。外壁の色も忘れた、、、、なんだったっけ、、、、。

外まわりはこれくらいかな、、、、中はまた今度書きます~~~~~~!読んでくれてありがとう、設計業務承ります~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?