見出し画像

自邸を建てる④(インテリア)

四回目はインテリアの話をします、普段は建物の間取りや形、確認申請は担当していて、インテリアの計画は自分ちが人生で初めてでした。

インテリアの選び方なんてもう全然わからん!という状態で、家具は工務店で使ってるものと同じものとか、壁紙その他もろもろはサンプル見て結構適当に選びました。

床材は朝日ウッドテックさんのアカシアの床です。

https://www.ktrend.jp/product/maker_970/pi_8701/

アカシアは色にムラがあるので、ウォルナットの家具にもオークの家具にもピッタリ合います!↓書庫の椅子とコーヒーテーブルはウォルナットです。

画像1

アカシア採用した直後に販売停止、、、超ラッキー!!!!!!やはり俺様は持ってるぜ。

ドアは、リクシルのラシッサ。ラシッサD ヴィンティアのボトルグリーン。

画像4

可愛い色~~~~~~!!!!!!!玄関収納も同じ色で揃えられます。

画像5


書庫の照明は以下の商品。

ソラリスが好きなので、、、、笑

写真手前のカウンタースペースのブラケットはコイズミさんAB49284L。

画像2

コーヒーテーブルはグリーン住宅ポイント(前のnoteにもちょっと書きましたが一定の省エネ性能を確保することで貰えるポイントで、家具や家電などと交換できます。他にもレコードプレーヤーや馬刺し、へぎそばなどを得ました。)で交換しました、 福岡県の大川市のふるさと納税でもゲットできるようです。

椅子はどこのだろう、、、、工務店の打ち合わせルームにあって「これください」したので、どこの椅子なのかわからない、、、。生地は、サンゲツのUP140「コンゴサークル」で、クッションの生地は同じくサンゲツのUP141「ニジェールボール」。このシリーズ、全部川の名前なのとか好きです。

壁紙はね、白いのうっすいの選んだからクロス屋さんがめちょめちょ苦労したそうで、住みはじめてエアコンかけたらソッコー剥がれたとこあったです。あんま薄いの選ばないほうがいいっぽいです~

書庫のブラインドはタチカワブラインド「ペルレ」で、色はPS6162 チャスミというものを採用しました。

画像3

トイレの壁紙と床は以下のもの。

サンゲツばかり選んでるな、、、。

画像6

主寝室もやはりサンゲツ。

画像7

洗面室もやはりサンゲツ、、、、わざとじゃないんだけどサンゲツだらけだ、、、↓壁紙とクッションフロア

写真には写ってないんですけど、階段とかトイレとかのブラケットは↓の大光さんのKUROシリーズという製品から選びました。カッコいいけど安いので大光さんありがとう、、、という気持ち。

核戦争後のボストンを旅するので忙しくてなかなかかけなくてすいません~~~~~、そのうち遊びに来てください~~~~!まだ全然片付いてない






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?