見出し画像

天皇賞・秋予想見解と最終買い目

確固たる逃げ馬は不在。行くとすれば③ダイワキャグニーか ⑫ジナンボー

私の見解ですが、前走ハナに立って2着と良いイメージを持っている

⑫ジナンボーが行くと見ます。

③ダイワキャグニーは無理せず控えられるタイプ。

いずれにせよ、この2頭が競り合うようなことはないでしょう。平均ペースかスローで流れるとみます。

これに続く先行勢の一角にいるのが⑦クロノジェネシス。この馬は、瞬発力勝負は避けたいため、早めに捲っていくシーンがあるかもしれません。

全ては⑨アーモンドアイを意識してのもので、少しでも相手に脚を溜めさせないように、慌てさせるように立ち回りたいところ。近走のレースぶりから北村友騎手も乗り方は手の内に入れているはず。得意なレース展開に持っていき、一発逆転なるか?

⑪ダノンプレミアムは切れる脚がなくワンペースなタイプ。流れの向くまま直線に入っていけるような立ち回りが理想的。中内田厩舎は鉄砲成績は◎ 流れに乗れるか?


④ダノンキングリーは、中団のインで足を溜めて直線手前でスパートをかけるか?ダービーや毎日王冠、共同通信杯で好走実績のあると東京コースで、激走なるか?久々の戸崎騎手のG1制覇なるか?瞬発力勝負は◎

4コーナーは、馬群が一気に詰まって団子状態からの瞬発力勝負。
先行馬と差し馬のガチンコ勝負が繰り広げられる予想。


メンバー屈指の末脚を持つ⑨アーモンドアイといえども、直線で後方一気は難しいです。直線を向くまでには前との差をある程度まで押し上げていき、先行勢に襲いかかります。


ここのところスタートが安定しない⑧キセキは、中団くらいの位置どりになると思います。

本来は切れ味のある馬ですから、⑨アーモンドアイの直後から早めに仕掛けていってどこまで末脚が通用するか?鞍上に期待?

①ブラストワンピースは最内枠でうまくスペースを割ってこられるか?

⑥フィエールマンは大幅な距離短縮と久々という条件でしっかりと追走できるかが鍵に?勢いのある騎手を背に逆転候補の一角になれるか?

⑨アーモンドアイが連覇&芝G1最多勝達成か?
⑦クロノジェネシスが世代交代か?はたまた、他の馬の台頭か?

→この距離と、コース適正・展開では、アーモンドアイには逆らわない方がいいと思います。

この展開で、相手に推奨する2頭は、

ここから先は

106字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?