マガジンのカバー画像

ヘルスケア関連の記事

25
ヘルスケア,医療関連の記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#ヘルスケア

【ヘルスケア×お金】社会保険制度の全体像

各論に入る前に社会保険制度の全体像についてまとめます。 ▶︎ 社会保険制度とは社会保険制…

【ヘルスケア×お金】医療にまつわるお金の話

今日からシリーズで社会保険を中心に医療にまつわるお金の話を整理していきたいと思います。 …

【ヘルスケア】なぜヘルスリテラシーを身につける必要があるのか?(前編)

これまでの記事ではヘルスリテラシーの定義や重要性,日本人のヘルスリテラシーの現状について…

【ヘルスケア】なぜ日本人のヘルスリテラシーは低いと言われるのか?

前回の記事の内容を受けて,今回は『日本人のヘルスリテラシーが低い理由』について考察したい…

【ヘルスケア】日本人のヘルスリテラシーって高いの?低いの?

今回は自分なりに調べて知った『日本と海外のヘルスリテラシーの現状』についてまとめます。 …

【ヘルスケア】ヘルスリテラシーはなぜ重要なのか?

以前,書籍『Health Literacy NYセレブたちがパフォーマンスを最大に上げるためにやっている…

【ヘルスケア】行動経済学の枠組み⑤:感覚に従って正しい選択はできるのか?

前回に引き続き,今回の記事はこちらの書籍を基に書いています。 過去のヘルスケア関連の記事はこちら↓ ⑤ ヒューリスティックスヒューリスティクスとは,近道による意思決定という意味です。 正確に計算したり情報を集めたりして,合理的な意思決定を行うことと対照的な意思決定の方法です。 1)利用可能性ヒューリスティック正確な情報を手に入れないか,そうした情報を利用しないで,身近な情報や即座に思い浮かぶような知識をもとに意思決定を行うことを利用可能性ヒューリスティックと呼びます。

【ヘルスケア】行動経済学の枠組み④:我々は合理的な判断ができているのか?

前回に引き続き,今回の記事はこちらの書籍を基に書いています。 過去のヘルスケア関連の記事…

【ヘルスケア】行動経済学の枠組み③:なぜ人は他人に親切にするのか

前回に引き続き,今回の記事はこちらの書籍を基に書いています。 過去のヘルスケア関連の記事…

【ヘルスケア】行動経済学の枠組み②:ダイエットが始められないのはなぜか

前回に引き続き,今回の記事はこちらの書籍を基に書いています。 過去のヘルスケア関連の記事…

【ヘルスケア】行動経済学の枠組み①:人間の意思決定のクセ

前回に引き続き,今回の記事はこちらの書籍を基に書いています。 今回は医療現場における意思…

【ヘルスケア】ヘルスリテラシー④終:『健康』にも長期的なビジョンを

前回(1,2,3)に引き続き,本記事はこちらの書籍を基に書いています。 人生や仕事に関して…

【ヘルスケア】ヘルスリテラシー③:カラダに備わった3つの体内時計

前回(1,2)に引き続き,本記事はこちらの書籍を基に書いています。 私たちの体内には,実は…

【ヘルスケア】ヘルスリテラシー②:不調を引き起こす目に見えないダメージ

前回に引き続き、本記事はこちらの書籍を基に書いています。 ▶︎ 不調の5大要因健康を害する行動,食べ物は,以下の5つの要因を経てカラダに害を及ぼします。 『糖化反応』『酸化ストレス』『炎症反応』『腸内環境』『自律神経』 目に見えないダメージの正体を知り,ひとつひとつ確実に減らすことで『エネルギーにあふれ,活躍できるカラダ』が手に入ります。 ① 糖化反応食事などで摂取した余分な糖分が筋肉やコラーゲンなどのタンパク質と結びつき,細胞などを劣化させることです。 血糖値が上