見出し画像

タイムベースコレクター③BetaとVHS

さて、CM制作にしくじり機材レンタル代金を返済するために働きはじめた電気屋さん。そもそもこんな路地裏の電気屋さんに何で沖縄一の機材が揃っているのか?そもそもどんな仕事をしているのか?たった1人でやってる社長は何者なのか?疑問は尽きませんが働かねばなりません。
一番多いのは結婚披露宴のビデオ撮影です。沖縄ハーバービューホテルという立派なホテルで結婚式(神式・キリスト教式)と披露宴を撮影するのですが、沖縄の披露宴は華やかです。

AIさん作画

新郎新婦が和装で入場すると親戚代表の古典舞踊「かぎやで風」が始まり、続いて媒酌人・来賓の挨拶に続き舞台で様々な芸能が繰り広げられます。琉球舞踊、民謡、カラオケ、空手演舞、手品、バルーン、合唱、バンド演奏・・・そうこうするうちに会場は暗転してお色直しで中座していた新郎新婦がカクテルドレスで再入場、スポットライトを浴びながら客席をまわりキャンドルサービスで新郎は飲む飲む。

同じくAIさん作画


最後に末席の新郎新婦の両親のテーブルを回って再びひな壇へ、大きなメモリアルキャンドルに火を点けると花火が仕込んであって華々しく輝きます。スポットライトの中2人の表情にズームイン!私の担いだサチコンカメラDXC-1000(だったかな?)が捉えています。耳にはインカムで社長の合図「はい2カメに引き取った」しゃがんで移動、ウエディングケーキの下でスタンバイ。「ケーキ入刀、新郎新婦初めての共同作業です」(な、はずは無いな妊娠してるし笑)

AIさん作画、アジア人には見えないけど


新郎新婦ご友人代表のご挨拶に続き舞台芸能は更に続いて最後は、沖縄の宴会に欠かせないカチャーシーで場内全員が踊ってお開きとなります。
新郎新婦が会場出口でお客様をお送りしている様子を遠目に映しながら写植文字をスーパーインポーズ「いつまでもお幸せに」

AIさん作画、もちろんこんなにイケメンじゃありません笑


お店に引き上げたらVTRチェックして、「◯◯家・◯◯家御結婚披露宴」写植の背表紙を特殊ボンドで貼り付けて出来上がり、ホテルのご婚礼係に届ければ伝票「一式145,000円也」チャリ〜んでございます。

使用機材
ビデオカメラDXC-1000
ビデオカメラDXC-M3
カメラ用パワーアダプター×2
カメラ用三脚×2
ビデオスイッチャー
4連ビデオモニター
音声ミキサー
会場ノイズマイク
PA接続用平衡ケーブル
VTR(VHS・Betamax・U-matic)
電源ドラム

まだご家庭にビデオデッキというものが普及していなかった時代。
当店はより画質の良いSONYのBetamaxをお勧めしますが、価格やシェアはVHSが優位なのでそちらでご用意もできます。まだ決められないお客様には画質を損なわずに記録できる放送用機器のUマチックで撮影して保存、お買い上げいただいた方式のVTRにコピーしてお渡しも可能です。新郎新婦様以外にもコピーをご所望の際は特別料金でコピーサービスも承っております。

とここまでは表面的なお話ですが、実は同業他社さんには想像もつかないビックリする様な工夫がありました。それが社長のスゴイ所なんですが、それはまた次回に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?