与えること 与えられること

「あの人は優しいから自分に時間を使ってくれるだろう」

「あの人は自分が何かしてあげたら喜んでくれるだろう」

そんな気持ちからする行動は、善意の搾取なんじゃないかと感じるときがある。

「自分はリスナーとしてたくさん通っているから、自分の配信にも来てくれるだろう」とか、

「たくさん投げ銭をしているから自分のお願いは聞いてくれるだろう」とか、

「この人の為にたくさん時間をかけて枠回りしたから投げたらその分たくさん喜んでくれるだろう」とか。

何かを苦労して与えれば、必ずしもそれと等価交換でほしいモノが返ってくるわけではないということを分かっていたい。


ライバー活動は人対人だ。

誰かに認められたい、寄り添ってほしいという気持ちを満たしてくれるから「推し」になったみたいなのはよくあることだと思う。

し、そういった気持ちを満たしてくれるからこそ価値を感じてお金を払ってもいいと思うこともあるだろう。

そうやってたくさんの人のほしいものを与えられる人こそが人気になっていくのは当然のことで、そのスキルに長けているのが上に上がっていくライバーさんなのだと思う。

ただ、どれだけ神対応してくれるライバーさんだって、自分と違うひとりの人間だ。自分が思うように感情を動かしてくれるわけではないし、自分の理想を100パーセント叶えてくれるロボットではない。


ライバー活動を始めたばかりのとき、自分に対して何千円もするアイテムが飛ぶのが怖くて仕方なかった。

そんなにしてもらっても私には何も返せないし、申し訳ないと思った。

そもそも今の私に価値を感じてくれたから投げてくれているんだ、と捉えるようになって気は楽になったけれど、自分にとって、与えられることは莫大な圧力を感じる行為だった。


自分が対人関係(及びライバー活動)向いてないなあと思う理由のひとつなのだけど、喜んでほしいんだろうな〜みたいなのが感じ取れると全く喜べなくなってしまうし、驚いてほしいんだろうな〜ってことで驚けない。

その人が返してほしいものがそこに見えてる気がするとき、それに従うのが不服なんだと思う(???)

実際に相手がどう思っているかは分からないからこちらが勝手にそう捉えているだけなのだけれど、そういうことが起きたときの自己嫌悪がものすごい。

自分はこんなに与えましたよ、みたいなアピールをされると、「さあ喜べ!!!!!!」と言われてる気になる。

時間でも、お金でも、物でも、データでも、なんでもそうだ。

喜べなくてごめんね、と思う。

返せなくてごめんね、と思う。

そういうのが最近やけにつらい。

お返しなんて何も求めてないよって言うだろうけど、なんかもうそういうことじゃない。本当に求めてない人は自分の成果に言及しない。


あなたにも応援する人がいるのなら、善意の搾取をしていないか今一度考えてみてほしい。

あなたと推しは恋人でも友人でもなく、一対多の関係であるということをふまえた上で、その人から得る幸せや活力の分だけ、アイテムや感謝の言葉で応援してほしい。

※個人の見解です(^_^)


まず全リスナーさんは!読み手に伝わる日本語と!!ちょっと潜って場の流れを掴む力を!!身につけてください!!!

そして!こんな甘ったれた私にでも何か価値を感じてくださって!!何かを支払いたいと思ってくれる方がいたならば!!!

課金してランク維持を支えてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!よろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


(いつも本当にありがとうございます。心身共に雑魚ライバーですが少しずつ自分のペースで活動続けていきますので、よろしくお願いします。┏●)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?