見出し画像

【look back 2023】2023年の読書履歴の話

今年買って読んで良かったあ!ってなった漫画などの話。と、Kindleとの戦いの日々のまとめ。

読んでよかった漫画など

◾️日渡早紀 ぼくの地球を守って

すごく久しぶりに読んだのですが、やっぱりこの時期の白泉社漫画って名作揃いですね。今読んでも圧倒的に面白いし、何回でも読める!と思いました。
後日譚であるボクを包む月の光もよかったです。
紫苑と木蓮と、輪くんとアリスが救われて幸せになってく様がほんとにもう、ぐわーってなるので是非読んで欲しい…。

◾️山田南平 オトナになる方法

恋愛漫画、青春漫画として読むより家族の漫画として読んでしまうのが山田南平作品。
小学校の多感な時期に読んでいたので、自分の価値観に結構な影響があったなー、と再読して改めて感じています。

◾️椙下聖海 マグメル深海水族館

Kindle Unlimitedで1巻読んで慌てて全部買いました。
品川駅から電車で直通、深海にある水族館の物語。
すごくファンタジーなのに、水族館に魚が届けられるシーンや生き物との別れのシーンがものすごくリアルで(リアルを知ってるわけじゃないけど)、現実と物語の狭間をゆらゆらしている感じがとても心地よい漫画です。買ってよかったー。

◾️加藤和恵 営繕かるかや怪異譚

小説のコミカライズってなんかちゃう…となることが多いわたくしです。
が、こちらはなんかもう、ほんわりした絵柄で淡々と描かれているのに、じわじわ背後から迫ってくる怖さが小野不由美!って感じでとてもとても良き作品です。
コミカライズとしては100点満点中300点!だと思うー。何回も繰り返し読みました。

◾️西修 魔入りました!入間くん

今年全巻買った漫画の中で一番、第一印象が悪かった…というか、ないわー、と思っていた作品です。
でも本当によくできた漫画でね…チャンピオンてこういう、絵はあんまり上手じゃないけど漫画に対する熱量とキャラクターに対する愛に溢れた作品が多いなぁって思います。
今一番、続巻が楽しみな漫画です。

Kindleとの戦いの日々

今年は一日も途切れることなく、欲望のままに漫画を買いKindle Unlimitedで心のエロ本(自己啓発本)をつまみ食いし、貪るようにインプットに時間を費やしました。

ちゃんと毎日読み続けました。
700冊のほとんどが漫画っていう。



さて、あと数十分で2023年が終わります。
今年はやりたいことをやって、行きたいところへ行って、読みたいものを読んで過ごすことができました。
2024年は40歳、不惑を迎える年です。やりたいこと欲しいもの行きたい場所、たくさんあります。
素敵な一年になるように、来年も頑張りまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?