見出し画像

PC便利機能の備忘録

ローカルに置いておくと、どこにやったかわからなくなってしまう あれこれまとめ。
リンクと簡単な操作・設定方法を記載。

Word:保存すると変更履歴が同じ色になってしまう(校閲者名が作成者になる)

[ファイル]>[オプション]>[セキュリティ センター]>[セキュリティ センターの設定]>[プライバシー オプション]>[ファイルを保存するときにファイルのプロパティから個人情報を削除する]を非選択

Windows の起動時に自動的にプログラムを実行する

[スタート]>[すべてのプログラム]>[スタートアップ]を右クリック>[開く]
開いたフォルダに、自動的に実行したいプログラムのショートカットを格納

[Eclipse]ワークスペースランチャーから不要な候補を削除する

[ウィンドウ]>[設定]>[一般]>[開始およびシャットダウン]>[ワークスペース]>「最近のワークスペース」フィールドのリストから削除したいワークスペースを選択>[削除]
候補リストに表示されないだけで、ディレクトリは残っている。

Thunderbirdのメール振り分け設定方法

フォルダを作成。「メニュー」ボタンor[ツール]>[メッセージフィルタ]を選択。アカウントを選択し、[新規]を押下。あとは適宜設定。

アカウントごとに指定の条件でメッセージを自動アーカイブしてくれるThunderbirdアドオン「AutoarchiveReloaded」

当アドオンをインストール。アカウント設定画面から適宜設定。
上から「未読」「スター付き」「タグ付き」「その他」のメールの自動アーカイブ時期の指定。自動にするには、アドオンの設定でチェックを入れる。

シート名をセルに表示したい~CELL関数

=CELL(検査の種類,[対象範囲]) → =CELL(filename) → 「パス¥[ファイル名]シート名」
=RIGHT(CELL("filename",A2),LEN(CELL("filename",A2))-FIND("]",CELL("filename"、A2) → 「シート名」

投げ銭方式です。 いただいたサポートは、もれなく寿司代にします。 回転寿司もスーパーのパック寿司も大好きです。 1巻分、1皿分、1パック分からお気軽にどうぞ!