「みんなでがんばる」ってこういうこと

沖縄本島では、通過したはずの台風8号の影響がまだまだ残っていますね。とおもっていたら次の9号がやってきそうですね。
外に出て散歩したい...



昨日は、小規模事業者補助金セミナーの追加開催がすぐに満席となり、申し込んでいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
セミナーの中でお話した、補助金の申請書を書く前にやっておくべきことについて、近々にセミナーを開く予定です。



毎週金曜日の11:00からFM那覇で生放送している「車座RADIO」。経営者が集まる「守成クラブ沖縄」がスポンサーで、毎週、会員さんをゲストに招き、お話を伺う番組です。
第3金曜日は私がナビゲーターなんです。

先週金曜日はちょうど第3金曜日。その様子は上の動画をご覧ください。

ゲストは株式会社リアンズ沖縄代表取締役 杉本満さん。
沖縄でリネンサプライサービス事業を展開されています。

リネンサプライと聞いてパッと思い浮かぶのは、ホテルのシーツや枕カバー、タオルのクリーニング。
どれもホテルのロゴやマークが入っているので、シーツやタオルはどちらの持ち物なのかお聞きすると、ナント、リネンサプライ事業者さんが用意するとのこと。その代わり複数年契約してもらい、クリーニング料金に含めて契約期間内で回収していくんだそうです。「リネンサプライ」の名のとおり、リネン自体も供給しているんですね。

でも、新型コロナの影響でホテルの稼働はかなり落ちています。するとリネンのクリーニング回数も激減しているので、料金の中で回収していくはずのリネン代金が回収できなくなるじゃないですか。そのあたりを杉本さんにお聞きすると、「ここは、ホテルさんにも頑張ってもらって、私たちもがんばる。そうやってみんなで乗り越えるしかないですよね。」とおっしゃっていました。

マスコミなどで「みんなで頑張っていこう」なんて言ってるのが聞こえてくると「みんなで」という言葉に漠然としたものを感じていましたが、杉本さんのお話を伺って「誰と」「何を」がリアリティをもって感じられました。

みんなでがんばって乗り越えていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?