見出し画像

さて、社労士合格したわけだけど、このあとどうするの?

以前、社労士試験受験までの話を記載しました。今回は合否発表の話。

10/29は年休をとっていたのですが、合否発表までそわそわ過ごす時間を作りたくなかったので、朝にアラームはかけず目覚めるまで寝ることにしました。……が、気持ちが落ち着かなかったのでしょう。わたしは放っておくと13時間とか寝る生き物だというのに4時間程度で目覚めてしまいました。時刻は8:21。官報で番号が確認できるまで、あと10分もあるのです。

そわそわとした10分を過ごして、官報を見に行きました。無事に自分の番号を見つけることができました。ありがとう、労一救済はいったんだね。結果的には1点の人まで救済されたようですね。毎度毎度点数調整がはいるような問題の作り方でよいのでしょうか。それと比べるとセンター試験ってかなり優秀なんだと思いました。そもそも、合格率調整に使うつもりなのかもしれないので、調整=作問失敗ということでもないのかもしれませんが。

番号を見つけて喜んだものの、合格通知が届くまでどこか信用しきれません。わたしは自分の粗忽さを知っています。29日のうちには合格通知が届きませんでした。翌30日、書留郵便で届きました。盛り上がりはやはり前日だったのでしょう。おう、届いたか。くらいの反応になってしまいました。どーでもよいことですが、プレゼントを渡すときや、怒られそうな報告をするとき、何事にも適したタイミングってものがあると実感しました。

さて、無事に社労士試験に合格したわけですが、このあとどうしましょう。
わたしは社労士になりたくて試験をうけたわけではありません。転職したいけど、経験も資格も何もない。アピールポイントを作りたくて受けたのです。試験合格でとまるのか、今後77,000円を払い事務指定講習をうけて社労士資格を取得するのか。登録料もかかって10万くらいでしょうか。転職できてしまえば、ここまで費用をかけなくてもよいかもしれない。すぐさま事務指定講習を受けなくとも、何年も先送りにすることも可能らしいですし。
目下のところはとにかくまっとうな企業に転職を果たしたいですね。人事・労務・総務・一般事務。バックオフィス系でこれから頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?