見出し画像

映画『花花』Special Thanks °˖✧(*'ω'*)✧˖°

 試写期間に『花花』を観てくださった方をご紹介させていただきます。

 小川、杉本ともみなさまに感謝でいっぱいです。

 本当にありがとうございました!

 お話しさせていただいた順番で書いていくつもりですが順不同になってしまうかと思います。ご了承ください。また、note掲載のご連絡がつかない方がいらっしゃる為、つき次第加筆させていただきます(*'ω'*)





ヒノ影アランさん

 大切な人です。私の「書く」ことの先輩で、詩を書くことを教えてくれた人で、書くこと=もがくことだと教えてくれた人で、なぜだか分からないけどアランさんが言うこと全部「分かる、、」って思ってしまう。いつも私のことを鼓舞してくださいます。いつも本当にありがとうございます。大感謝です。一年くらい休養されていたけど、先日この記事で復活されました。詩、小説、戯曲、音楽等、たくさんの創作をされています。清々しくて、めっちゃかっこいいです。




鈴木邦彦先生

 さん付けどうしてもできなくてそのままにします。先生から、面白いものやことを見つける姿勢を学びました。ポーカーフェイスな方ですが、心の内は面白いものに出会う喜びとそうでないものに対する失望でいっぱい、尺度を明確にお持ちで、先生をニヤリとさせたら「勝ち」だと思っていました。卒業してからも、毎回私の拙い作品に丁寧にレビューをくださって、今回もわざわざパソコンの大きな画面に送って観てくださったということで、、感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。





優まさるさん

 長文の感想を送ってくださいました。優さんの「泡」についての考察を読み、泡の発生についての新しい視点に気づかされました。『花花 映画づくりはどこまでいったかな』のマガジンをフォローしてくださっていたし、毎回スキをいただいて、花花の制作過程は優さんに支えられていました。ありがとうございました!優さんは、みなさんご存知の通り『目の中のクジラ』でキナリ杯準々優勝されていますが、これはもう本当すごい小説で、一行目からの破壊力、求心力、読者をハグして離さない力がすごかったです。





AIMIさん

 制作中だったとき、ねおんちゃんのInstagramから飛んできてくださって、メッセージをくださいました。すごくすごく嬉しかったです。また、ankom.japanさんのアカウントにて映画の紹介をしてくださり、とっても応援してくださっていました。長文の感想も送ってくれて、私ももっと頑張らなきゃ!と、燃え尽きそうだった(笑)ところに力を注入していただきました。AIMIさんのかっこいいダンス、Instagramで観れます!ぜひご覧ください!!本当にありがとうございました!




 

nagohoさん

 遠くにいるような近くにいるような不思議な方で、どこかに行っちゃうような儚さがあって、と思ったら面白くて、、もう一生追っかけるって決めてます。舞台、映画に出演されたり、写真家さんだったり、今は歌手活動を中心にされています。最近、新曲を三つリリースされました。私は『Cold City トーキョー』の鬼リピです。お付き合いしてくださって、本当にありがとうございました!





あゆみさん

 「ひかむろ賞愛の漣」や「つながれnoterの森」を開催されて、魔法のジュエリーひかりのいしむろの店主さんで、エッセイ書かれて、音声配信されて、、なんて才能に溢れた方なんだろう、、。前進力のかたまりで、明るくて、あゆみさんの記事や企画に触れるといつも気分が上がって、楽しくなります。タイムラインを眺めていて、あゆみさんのアイコンを見つけると (*´▽`*) ってなります。今回もありがとうございました!





北沢寛美さん

 私が小学生のときからお世話になっているお姉様です。芸術のお仕事をされているわけではないのですが、独特の感性を持っていて、おしゃべりするのが楽しすぎて止まらなくなります。いつもお茶のお誘いしたくてうずうずしています。『花花』にも、私たちが考えてもいなかった角度からのご指摘をいただきました。たしかに、、たしかに!ってねおんちゃんと言いました。ありがとうございました!!





Marie(マリー)さん

 同じ優し村の方ですね(*'ω'*) Instagramでの、歌謡曲をラジオのように紹介する動画がすごく好きです!!「井上陽水さんの『夢の中へ』歌ってみた」をお聴きして、ずきゅんでした。すーーーごく素敵です。色っぽくて、少し退廃的な空気で、「探したけれど」の「けれど」の言い方とか「それより僕と踊りませんか」の「か」でぐっと下がるところとか、惚れました。今回はお付き合いくださって本当にありがとうございました!





yuukiさん

 同じ優し村の方です(*'ω'*)長文の感想とアドバイスをいただきました。弱かったところを的確に教えてくださって、優しさのかたまりでした。本当ありがとうございます。Instagramにて素敵すぎる絵を描かれています。色使いが好きで、また絵と向き合う姿勢がすごくかっこいいのです。このボディーペイントのお写真と載っているお言葉が大好きです。





Tetsuto UCHIDAさん

 長文の感想をいただき、またたくさんお話しさせていただきました。本当にありがとうございます!花花のこと、泡のことを、ご自身の生活の中に落とし込んで考えてくださっていたことがすごく嬉しかったです。また、印象に残ったという場面をいくつもおっしゃってくださって、作った人間としてとても大きな喜びでした。Tetsutoさんの撮るお写真がすごくすごく美しいです!InstagramのTetsutoさんの空間にはいろいろな種類の青と、白と、光が置かれていて、ずっと眺めてしまいます。




遠藤葵さん

 お付き合いくださって、本当にありがとう(*'ω'*)楽しいもの、流行っているもの、面白いものに対するアンテナがびんびんしている印象があって、お眼鏡にかなうかどきどきでした。葵さんにはいつも私の狂っている面しかお見せできていないような気がして、、それでも付き合ってくれて、応援してくれてすごく優しい方です。本当にありがとうございました!




ぐさん

 大学のゼミで、今でも連絡を取らせてもらっている唯一の方です。いつもありがとう(*'ω'*)突然LINEしたりDMしたりするのに、付き合ってくれて重ね重ね本当にありがとう。覚えているか分からないけれど、卒業論文提出の日に同じ教室にいて、やばい疲れたやばい出せたやばいやばいぞって言い合った記憶があります。写真もあります(笑)これからもぜひ、付き合ってくれたら嬉しいです。。




tsumuguitoさん

 お付き合いくださってありがとうございました!いつもとってもお世話になっています。思わず立ち止まる魅力的な企画をたくさん立ち上げられています。リレーで小説を繋いでいく「ぐるぐる話」は、当番の作者によって物語が右へ左へ、ごとごと音を立てて進んでいく様子がすごく楽しかったです。また、進行中の「目合い祭り」もどきどきするし、新しく始められた「ボクのワタシの梅しごと」は絶対かわいい!!





 以上のみなさんが、「試写会期間」に参加してくださいました。

 ご協力いただき、本当にありがとうございました!

 私のわがままから始まった企画でしたが、みなさんと花花についてお話しすることができ、めちゃくちゃ楽しかったです。そして、たくさんのことを学びました。このご縁を大切に、今度は私がみなさんの作品を堪能しに向かいます!もう靴を履いています!!

 今回は、本当にありがとうございました!

(お名前等の誤字・脱字ありましたら教えてください!!!すみません)

サポートをお考えいただき本当にありがとうございます。