見出し画像

Twitter投稿(情報発信)の成果が出てきた。Goole検索で1位に浮上!


昨年の7月より始めたTwitter連続投稿(情報発信)の成果がやっと出てきました。毎日のようにTwitter投稿してきましたが成果が出るまで1年近くかかりました。

Twitterの情報発信を強化した理由

私がTwitterの情報発信を強化した理由はいくつかありますが、特に実現したかったのは以下の2つ。

■「牧野真」の検索表示順位を上げること
■検索表示にTwitter発信内容を出すこと

Twitterの情報発信を始めた頃、「牧野真」という固有名詞でGoogle検索しても、4ページ目か5ページ目にしか表示されなかった。今までは「牧野真」で検索すると1ページ目位には出ていたのに、名前で表示されないのはマーケティング上、大きな損失でした。

Twitterの情報発信を強化する前の検索結果はこちら
公式サイトがトップでなく、ツイッターの発信内容(つぶやき)表示されていません。

固有名詞「牧野真」でのGoogle検索結果


現在のキーワード(固有名詞)「牧野真」でGoogle検索した表示結果です。(2022年5月5日現在)

①私の公式サイトが1位になっています。

当初の目標は達成。(それまでは似た名前の芸能人のツイッターや、私とは関係ない情報が上位に来ていた)

②ツイッターでつぶやいた内容も上位に表示されています。

ツイッターでつぶやいた内容がこんな風にきれいに並ぶとは知らなかった。嬉しいものです。

Twitter発信回数についての見解

とにかく毎日のように発信していくことが重要。
何万人(何十万人)もフォロワーがいるインフルエンサーの中には「1日に何十回もつぶやけ!」という人がいますが、フツーの人はそんなにつぶやけない。1日3回が限度ではないか。できない場合は「1日に1回」でもいいと思う。(商品販売する際は除外)

※過去のつぶやきをリツートする手もある。(これは手抜きではなく、むしろするべき)

Twitter以外のSNSとの連携効果

私はツイッターでつぶやく際に、発信内容によって、自分の公式サイト(ブログ)やFacebook(公式)、Linkedin(フォロワー4千人以上)、はてなブックマークとも連動させている。これらのSNS連携もGoogle検索結果に影響も与えているはず。(今後、この影響度は解明したい)

今後、似たような名前の方がバンバン情報発信やってきたら、また順位が下がる可能性はあります。(特に芸能人)

公式サイトの記事はこちら
  ↓↓


頂戴したサポートは大事に使わせて頂きます。