マガジンのカバー画像

note収益化(マネタイズ)

140
noteでマネタイズ(収益化)する方法を紹介
運営しているクリエイター

#note連続投稿

【有料】全く知らないクリエイターの有料noteを衝動買いした理由とは?

こんにちは、牧野真です。 最近の私の体験です。 「有料note(記事)」を衝動買いしました。…

1,980

②noteの毎日投稿が290日突破。3日連続書ける人は僅か7%。

牧野真です。 ①の続きです。 毎日(投稿)のメリットは他にもあります。 それは、信用力が…

サイトマップに変わるサイトを制作(note)

牧野真です。 noteで不便だと思うのは、「サイトマップ(記事一覧)」機能がないこと。 その…

「毎日の格闘と学び」を発信してみよう。(note毎日投稿)

こんにちは、牧野真です。 noteでの投稿内容をノウハウばかりにすると、ネタ切れもするし、疲…

「下書き」は溜めない。鮮度が大事。(note)

こんにちは、牧野真です。 さきほど、私のnoteの下書き本数を数えたら、何と70本以上ありまし…

note「毎日更新」60日の成果

毎日投稿、60日経過 こんにちは、牧野真です。 おかげさまで、noteの「毎日(連続)投稿」が…

note毎日投稿(50日)して、わかったこと。執筆は生活の質を改善する。

こんにちは、牧野真です。 おかげ様で、noteの毎日投稿(連続投稿)が「50日」を超えました。 ※この投稿で52日目 「50日」を一つの目標にしていたので、達成できて良かったと思います。 月単位だと、「連続6ケ月投稿」なんですね。(知らなかった)。 こっちの連続投稿の方が自分を褒めてあげたい気がする。 さて、「noteの毎日投稿なんて難しくてできない!」と嘆いているクリエーターが多いように、noteを書き続けることは、とても難しい 実際に、noteを「3日間連続投稿

Twitterやnote等、SNSでの情報発信は効率化しよう。そうしないと大変。「ワンメッセージ、マルチユース」が原則。楽できます。Twitterとnoteはカンタンに相互利用できる。ワードプレスなら投稿する際に連携させるSNS選べる。SNSの投稿で疲れないように。