マガジンのカバー画像

note収益化(マネタイズ)

140
noteでマネタイズ(収益化)する方法を紹介
運営しているクリエイター

#毎日note

【有料】全く知らないクリエイターの有料noteを衝動買いした理由とは?

こんにちは、牧野真です。 最近の私の体験です。 「有料note(記事)」を衝動買いしました。…

1,980

「毎日書く習慣」がマネタイズ力を鍛える

牧野真です。 noteの執筆は2022年5月から開始し、今月(2023年9月)で1年4月が経過しました。…

サイトマップに変わるサイトを制作(note)

牧野真です。 noteで不便だと思うのは、「サイトマップ(記事一覧)」機能がないこと。 その…

「毎日の格闘と学び」を発信してみよう。(note毎日投稿)

こんにちは、牧野真です。 noteでの投稿内容をノウハウばかりにすると、ネタ切れもするし、疲…

5,500回のスキに感謝。

こんにちは、牧野真です。 ありがとうございます。私のnote記事が合計「5,500回」スキされた…

脳科学によれば「やる気」を出すスィッチは行動すること。note執筆も同じ。

こんにちは、牧野真です。 私もそうなのですけど、何かをしようと決心していても、「やる気」…

「下書き」は溜めない。鮮度が大事。(note)

こんにちは、牧野真です。 さきほど、私のnoteの下書き本数を数えたら、何と70本以上ありました。 下書き、多すぎ! 記事のアイデアが浮かぶたびに、できるだけ下書きするようにしていたのですけど、少し前に書いた下書記事は熱が冷めたものもあります。中には、何を書きたかったのか、テーマを思い出せないものもある。 このままでは、日の目が出ない(公開されない)不幸な記事がたくさん出てくるのは間違いなさそうです。 下書きした記事の中で、幸運にも「公開」される記事が2割とすると、

note「毎日更新」60日の成果

毎日投稿、60日経過 こんにちは、牧野真です。 おかげさまで、noteの「毎日(連続)投稿」が…

note毎日投稿(50日)して、わかったこと。執筆は生活の質を改善する。

こんにちは、牧野真です。 おかげ様で、noteの毎日投稿(連続投稿)が「50日」を超えました。…

【書くことのメリット】書くことで、新しい発見が得られる。【note運営さんに感謝】

こんにちは、牧野真です。 最近、毎日のようにnoteを書いていて、改めて認識したことがありま…