マガジンのカバー画像

note収益化(マネタイズ)

140
noteでマネタイズ(収益化)する方法を紹介
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

楽に文章を書く方法。スマホの音声メモを利用しよう。【note毎日投稿】

こんにちは、牧野真です。 他人が読むことを想定した文章を書くのは労力がかかります。 Twit…

アウトプットを資産化しよう【note】

こんにちは、牧野真です。 今年の「メモノート」が10冊を超えました。 本や、ブログ、テレビ…

高い値段で売るために、知っておきたい「不都合な真実」とは?

こんにちは、牧野真です。 在宅で、リスク無く、お金をかけずに、自分のビジネスを始めるのに…

「下書き」は溜めない。鮮度が大事。(note)

こんにちは、牧野真です。 さきほど、私のnoteの下書き本数を数えたら、何と70本以上ありまし…

(おススメ本)お手軽にビジネスを始める本。「1万円起業」

こんにちは、牧野真です。 副業ブームですけど、サラリーマンや主婦、学生の人は、最初は大金…

ノウハウを「レシピ化」しよう

こんにちは、牧野真です。 楽曲関係の一般的なノウハウを知りたくて、音楽をやっている人のブ…

記事は、サクッと書こう(note)

こんにちは、牧野真です。 不思議なもので、文章はウンウン唸って書いたものより、 さくっと書いたものの方が出来が良かったりします。 力みもないので読みやすく、要点(主張)もしっかりしている。 さくっと書くコツはいくつかあります。 そのひとつは、書く時間を決めること。 文章量や内容によりますが、フツーの文章ならば「1記事15分以内」を目指すのが良いと思います。(「5分」で書きなさいという人もいる) ※15分で書くとなるとボリュームがある記事は、それほど書けませんが、

note「毎日更新」60日の成果

毎日投稿、60日経過 こんにちは、牧野真です。 おかげさまで、noteの「毎日(連続)投稿」が…

勇気を出して、有料noteを販売しよう

こんにちは、牧野真です。 私自身、有料note(記事)を書き始めて分かったのは、有料で記事を…

note(記事)を読んで欲しいなら「有料」にしなさい【有料noteの作り方】

こんにちは、牧野真です。 私もnoteのクリエーターとして、無料記事だけでなく、有料noteを書…

1,980

【有料note】価格の秘密。商品やサービスを「高単価」で売るために知っておくべきこと

この原理を知っておくと、あなたの商品やサービスを自信を持って、「高く売る」ことができる…

1,980

note毎日投稿(50日)して、わかったこと。執筆は生活の質を改善する。

こんにちは、牧野真です。 おかげ様で、noteの毎日投稿(連続投稿)が「50日」を超えました。…

【書くことのメリット】書くことで、新しい発見が得られる。【note運営さんに感謝】

こんにちは、牧野真です。 最近、毎日のようにnoteを書いていて、改めて認識したことがありま…