マガジンのカバー画像

仕事術、趣味、ライフプラン

95
頭のいい仕事術、参考にしたい趣味やライフプラン
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

「地味な強み」持つ人は、誰かをサポートする仕事が向いている

商売を始めたり転職をする時など、自分のスキルや経験を棚卸して「誰にも負けない自分の強みを…

「人事考課(個人目標)」は、仕事のモチベーションが上がる設計にせよ(有料noteの補…

こんにちは、牧野真です。 多くの会社に導入されている「人事評価(考課)」に関する有料記事…

衝撃の映像クオリティ、映画アバター2

こんにちは、牧野真です。 話題のアバター2(ウェイ・オブ・ウォーター)、見に行きました。 …

人生100年時代のライフプランを見直そう。(note)

こんにちは、牧野真です。 日本人の70歳の就業率、どのくらいかご存知ですか? 男性は何と半…

【使ってみた】高速回転の威力がすごい「電動歯ブラシ」(フィリップス ソニックケア…

こんにちは、牧野真です。 定期検査で久しぶりに歯科医院へ行ってきました。 私の歯を診た先…

来年以降(2023年~)の重要なテーマ(キラーワード)は『新時代』。テレビ業界の兆し…

こんにちは、牧野真です。 個人的にエンタメの中でも、ものまね芸が好きで、その関係のテレビ…

書く仕事をしている人は、サービス業。プロの書き手ほど、そう思っている。

こんにちは、牧野真です。 プロの書き手と素人の書き手には、大きな違いがあります。 何だと思いますか? それは、本人に「サービス業」としての自覚があるかどうかです。 読み手が心酔する美しい文章を書く人がプロではありません。 想像を超えた物語を描く人がプロではありません。 読者のために書く人がプロで、自分のために書く人が素人です。 (この場合のプロとは書くことでお金を得ている人を指す。書くことを仕事=職業にしている人のこと) 文章を書く行為は「自己表現」の一つである

骨太のライター(ジャーナリスト)になりたい人へ。『ニューヨークの24時間』

こんにちは、牧野真です。 最近の「ライター」は、副業でもできる「ウェブライター」を指すこ…

写真の素人は「下手で、いい写真」を目指そう。簡単で楽しいから。

こんにちは、牧野真です。 インスタ等のSNSの隆盛によって、多くの人が「バズる写真」、「映…