マガジンのカバー画像

今日も京とて、お番茶日和|京都カラスマ大学学長日記+

31
NPO法人京都カラスマ大学学長名義で始める、京都な日々の記録。日記になればいいな。京都カラスマ大学ブログ(https://www.karasumauniv.net/blog)でも…
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

お茶を飲みましょう|今日も京とて、お番茶日和(5/4)

2020年5月1日(金) 最高の天気。半袖で過ごす。午前中は英会話のレッスン。そのままソルムにいたら、夕方、Aちゃんが納豆パスタを作ってふるまってくれる。納豆屋さんも交えて、久々に、涙が出るくらい「どうでもいい」話で笑う。東京の編集者から、お仕事の電話「取材って、できます?」。できます、できます、やってます@京都。SNSでは給付金が申請が始まったとか繋がらないとかの話題。体温は36.4度。 2020年5月2日(土) 暑い。30度くらいある。そういえば、5月になっていた。長か

ラジオを聴きましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/28)

2020年4月27日(月) いい天気。バラに水やり。日中は、半袖に春コートで十分。月曜は、ゾンビさんが大学の授業配信するのを見守る日。街角羽アリ騒動。ツバメが飛んでいた。髪を切った。みちこちゃんから新玉ねぎをいただく。体温は計り忘れ。京都タワーのライトイットブルーが始まった。 2020年4月28日(火) ハナミズキとモッコウバラが満開。いい天気だけど、気分が上がらない1日。コーヒーばかり飲んでいる。そういう日もある。すでに、いわゆるゴールデンウィークに入っていることを知る。

なんでもない日に花を飾りましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/17)

2020年4月16日(木) いいお天気。午前中は1時間の英会話レッスン。世界のニュース、日本人の特異性、ぶぶ漬けの話まで。ランチは「ブルームコーヒー」が始めた、テイクアウト用のお弁当。みんながんばれ。午後は散歩がてら中央郵便局まで。体温は36.5度。夜、緊急事態宣言が全国に拡大するニュース。うーむ。 京都カラスマ大学の高橋マキです。ウィズコロナな日々を「離れていても一緒に学ぶ」方法として日記を始めることにしました。詳しい経緯は、初日の(4/7)の日記をご覧ください。 全国

耳を触ってみましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/13)

今日の課題:耳を触ってみましょう 2020年4月12日(日) 雨の一日。朝から気分が落ち込むような動画を見てしまって「そうじゃなーーーい!」と、心の中で琵琶湖に向かって叫ぶ。どこにもお出かけしなかった。夜、高野寛さんと緒川たまきさんが遠隔でMC(ソリトンside-B!)をつとめる実験的音楽番組 #新生音楽 を見る。朝から土足で心に踏みこまれたような気分を音楽と、それを届けてくれようとする人たちに救われて、ちょっと泣けた。体温は36.4度、平熱。 こんにちは。京都カラスマ大

雨の音を聴きましょう|今日も京とて、お番茶日和|(4/12)

2020年4月11日(土) 朝、寒さで目が覚めるくらいの花冷え。小さい赤外線ストーブを点けたり消したり。まだもう少し、手放せないみたい。昨日大家さんにいたただいたタケノコを、アク抜き。ゆっくり冷ましている間に近所のスーパーへお揚げさんを買いにいく。大家さんちの玄関に、お礼のお手紙をポストイン。さっそく土鍋でタケノコごはん。ごちそうさまです。体温は36.4度、平熱。 京都カラスマ大学の高橋マキです。ウィズコロナな日々を「離れていても一緒に学ぶ」方法として日記を始めることにしま

深呼吸しましょう|今日も京とて、お番茶日和|(4/10)

2020年4月10日(金) 午後から強風、花冷え。体温は36.4度、平熱。政府の皆さんも今日から検温するようになったらしい。遅くない?夕方、友人に会う約束時間が伸び伸びになり、大丸地下で和菓子パトロール。友人とは、路上で用事だけ済ませてサッと別れる。帰り道、三条商店会の魚屋さんでブリ照と出し巻を買う。夕方6時半を回ってまだお惣菜があるのは、珍しいかも。お客さんが少ないのか、たくさん作ってくださっているのか。0のつく日だから、お肉屋さんに行列ができている。これはいつもの光景。コ

体温を測ってみましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/8)

2020年4月8日(水) 薄曇り。体調は平常。何かのポイントで交換したオムロンの体温計「けんおんくん」をひっぱりだす。電池が切れていた。とりあえずあきらめて、昔ながらの水銀体温計を使う。なかなかの年代物。まずブンブン振って、水銀の青いバーが下まで下がりきったのを確認。脇の下に斜めに挟み、10分。今日の体温は36度。ちょっと低い。運動不足気味なのかも。洗濯機を2回まわす。夕方、コイン型電池を買いに外に出る。近所のアーケード商店街はほぼいつも通り。いつか買うぞと狙っていた天ぷら屋

日記を書いてみましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/7)

2020年4月7日(火) 穏やかな晴れの1日。体調は平常。WEB連載「継ぐまち、継ぐひと」が更新された。学長日記をはじめてみる。部屋から一歩も出ていない。牛乳が切れたので、あとで散歩がてらスーパーに買いに行くかも。 こんにちは。NPO法人「京都カラスマ大学」学長の高橋マキです。 スマ大においては学長という名の「なんでも屋さん」ですが、これは完全なるボランティア。本業は文筆家・編集者。多くのみなさんに読んでもらうための文章を書いたり、本をつくったりするお仕事をなりわいとして