マガジンのカバー画像

今日も京とて、お番茶日和|京都カラスマ大学学長日記+

31
NPO法人京都カラスマ大学学長名義で始める、京都な日々の記録。日記になればいいな。京都カラスマ大学ブログ(https://www.karasumauniv.net/blog)でも…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

灯りを消してみましょう|今日も京とて、お番茶日和(5/19)

2020年5月17日(日) バラに洗面器風呂。体温は36.5度。お祝いのメッセージをたくさんいただく。SNSに、芍薬とバラの写真をアップしている人が多かった1日。夕方、窓を全開して電気をつけず、スタンバイ。法然院からオンライン配信された mama!milkのライブを見る。 2020年5月18日(月) 出かけようとしたら雲行きが怪しい。久しぶりにバスに乗る。年始まではあんなにインバウンド客でごった返していた京都駅に向かう9番の市バス、乗客は3人。待ち人来らず、デスクワーク。身

お味噌汁にしましょう|今日も京とて、お番茶日和(5/16)

2020年5月14日(木) バラに洗面器風呂。体温は36.3度。鉢植えのバラは順調に新しい葉が伸びてくる。バラの隣で豆苗の再生も始めた。窓際の不思議な光景ウィズコロナ。緊急事態宣言下ではあるけれど、この週末あたりから世間が再び動きだすみたい。 2020年5月15日(金) 曇天。こんなに仕事や約束が減っているのに、それでも週末になるとやっぱりなんだか慌ただしい。体温は36.3度。お山の上の友人の家にお招きいただき、エメラルド会。こうして気のおけない仲間と食事をする夜が恋しい。

本のページをめくりましょう|今日も京とて、お番茶日和(5/13)

2020年5月11日(月) バラに洗面器風呂。体温は計りそびれ。SNS上では「この暮らしに慣れてきた」という発言を散見。東京のメーカー勤務の友人に至っては「在宅勤務でも月曜はちゃんとブルーになる。やっと調子出てきた」とツイート。助成金諸々の申請が始まったようで、あちこちでそんな会話が飛び交う。1日中ラジオ聞く。そういえば、布マスクはまだ届かない。2日連続、新規感染者ゼロ。 2020年5月12日(火) 午前中の予定がキャンセルになり、午後からは取材。自転車で岡崎まで。汗ばむく

胸に手をあててみましょう|今日も京とて、お番茶日和(5/11)

2020年5月9日(土) 雨になるかなと危ぶみながら、自転車でソルム。途中、松原商店街でつぶあんと味噌の柏餅を買う。柏餅むしゃむしゃしながら、カメラの高さ合わせて、イヤホン探して、スタンバイ。初めてのYouTubeライブ出演。体温は36.7度。 2020年5月10日(日) 母の日。ちょっとしたプレゼントを送るのに、郵便局まで。朝からずっとPCに向かってメールや原稿の1日。シェアオフィスにメンバーの誰かが出勤している時だけドアストッパー代わりに出している一箱のきさき市も、時々

植物と暮らしましょう|今日も京とて、お番茶日和(5/8)

2020年5月4日(月)5日(火)6日(水) みどりの日、こどもの日、おまけの振替休日。祝日の日々。GW、その名も我慢ウィーク。ずっと家に閉じこもる。町内会費の支払い。母から電話。関東で大きめの地震があったり、急に冷え込んだりで、テンション低めデイズ。体温は、おおむね36.4度。 2020年5月7日(木) 原稿を書いたり、メールの返信をしたり。明日、プロフィール撮影があることを思い出して、慌てて白いシャツと黒いシャツを引っ張り出してあれこれ悩む。20時になる前に慌ててスーパ

お茶を飲みましょう|今日も京とて、お番茶日和(5/4)

2020年5月1日(金) 最高の天気。半袖で過ごす。午前中は英会話のレッスン。そのままソルムにいたら、夕方、Aちゃんが納豆パスタを作ってふるまってくれる。納豆屋さんも交えて、久々に、涙が出るくらい「どうでもいい」話で笑う。東京の編集者から、お仕事の電話「取材って、できます?」。できます、できます、やってます@京都。SNSでは給付金が申請が始まったとか繋がらないとかの話題。体温は36.4度。 2020年5月2日(土) 暑い。30度くらいある。そういえば、5月になっていた。長か