見出し画像

振り分けられないところ。

元・東大助手共闘会議、現・和光大学名誉教授の最首悟さんという方がいらっしゃいます。ダウン症の星子さんのお父さんでもあります。

最首さんの講演をもとに編まれた『半生の思想』というブックレット。

画像1

「はんなまのしそう」と読みます。

「小学校が九年かかった。だから、諸君のような予備校生になったのは、もう二十歳を過ぎていました。駿台です。」と観客に語りかけているのと、発行所が河合文化教育研究所発行なので、河合塾の講演だったのかな。

お話は、自身の進んできた道、広島・長崎以後の自然科学について、水俣のこと、娘さんのこと、「私が私であること」など、多岐にわたっています。

2章は「半僧半俗を生きる」というタイトルがついたQ&Aになっています。おそらく会場から出た質問に答えたものだと思われます。

零か百でなくていい。半分でいい。

まだ身についたとは言えないけれど、どうしても白黒つけたい、つけるべきだと思っていた若い時分に読んで、目から落ちたうろこの音が聞こえるようでした。

「半生の思想」とはなにかについては、以下のように書かれています。


「ホットを生活に振り分け、クールを思想に配分しても、たぶん振り分けられないところが残る、そこがハンナマの思想の領域」(最首悟/『半生の思想』)

お読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは、次の記事のためのなにかに使わせていただいますね。