見出し画像

「志村けんが遺したもの」

ザ・ドリフターズ 「8時だよ!全員集合」子供の頃、兄さん3人と一緒になってテレビに夢中になった記憶がある。やや教育的では無い内容もあり、PTA連合体からクレームが入ったというのを聞いたが、それほど子供達に与える影響が大きかったと言えるだろう。

志村けんさん、「いっちょめいっちょめわぁ~お!」「カラスの勝手でしょう」「ヒゲダンス」「アイーーン」「ダッフンダー」バカ殿「だいじょぶだー」などなど、腹をかかえて大笑いした。

今、日本中の人が彼の「コロナ死」によって、様々な思いを持っている。

人間ってあっけなく逝くんだな~

「また今度会おうね」そう言ったことが、最後になることもある。だから、逢いたい人には逢っておいた方がいい。今度はなかなか無い。また、付け足しになるが、好きな人には好きと伝えたい。伝えないと相手には伝わらない

さて、志村けんさんが、何故あれほどまでに人気があって、愛されて、お笑い業界にて、大成功をしたのかを分析したい。この分析によって得られることこそが、彼が後世に遺した「大成功するための方法論」だろう。

彼の人生「世の中を笑わせて貢献することが使命」であったと思う。この「使命」こそが、人生に作用を引き起こす。風向きに乗れるとも言えよう。

大成功の方程式とは

Ptポテンシャル(潜在能力)あなたの「武器」*自分の能力を再考する。これまでのあなたの価値は何か。

Veベクトル(方向性)「貢献」*相手をよく知るから始まる。もしも問題を抱えている相手ならば、原因が何かを特定する。どうして欲しいのか。

Vaバリュー(価値)「感謝されること」*役に立つ。あなたの人生価値

Acアクション(救済)「アイデア提案」*手助け。代行

これらの相乗効果により、大成功が生まれる。

(Pt×Ve×Va)×Ac=成功

結論:志村けんが遺したものは、人生の成功例

★真亀子の人生に彩を添えて、辛さを吹き飛ばすような「すてきな笑い」をいつもくださった「志村けんさん」本当にありがとうございます。そしてお疲れ様でした。あなたの遺した宝物を無駄にはしませんから。アディオス・アミーゴ!さらば愛する師匠。日本酒で「献杯」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?