見出し画像

マスターナンバー11

私はマスターナンバー11の持ち主だ。

確か去年、りゅうちぇるのYouTubeを見てそこで初めてソウルナンバーというものを知って、それで自分も調べてみた。

うまく説明が難しいから省かせていただくが、ソウルナンバーは誰もがもっている数字で、本来は一桁なんだけどそれがゾロ目になる場合はマスターナンバーと呼ばれる2桁の数字になるらしい。

で、私はそのうちの11というマスターナンバーなのだ。

マスターナンバー11の特徴は色々あるのだけど、1番自分に突き刺さったのは「ずば抜けた感受性の持ち主」だ。

これは本当にまさにそうで、何でもかんでも受け取って感情が揺さぶられる。
特に私は人の顔色をうかがいすぎる。

普通の人が全然気にならないような一瞬の表情の曇りとかも見逃さない。

「あ、今あの人イラッとしたな。」とか、「あ、今日あの人機嫌悪いかも。」とか、「あの人私のこと嫌いかも。」とかすごく感じちゃう。

「だからか〜、私が学生時代ほんとにほんとに生きづらかったのはそのせいか。なるほどね。」と納得した。

自分から距離を置いてしまったり、相手からなんとなく合わないって思われて気づいたら1人になってることなんかたくさんあった。
学生時代ってやたらと女子は群れを作るじゃん?
それがほんとに苦手で、私は浅く広く人と付き合いたいタイプだからさ。
どこかのグループにどっぷり浸かるのとか無理で、だから気づけば自分の居場所なんか全然なくって。
高校は3年間クラス替えのない学科にいたからほんと苦痛だったな。

「早く大人になりたい。1人でも全然平気よ私〜♪みたいになりたい。早く卒業したい。」

ってずっと思ってた。

だから今ほんとに楽✨

大人が1人で買い物してたって全然普通だし、気乗りしない付き合いに誘われても、家族を理由に断ったりもできるし😊

全然楽しくない(むしろ辛いことの方が多かったかも)学生時代を過ごした私は、娘たちが同じような思いをするんじゃないかと心配だった。

「人間は一人一人は違う生き物だから、私と同じ道を辿るとは限らないとは思う。
でもやっぱり同じような思いをしたらかわいそうだな。
大丈夫かな?」

って。

でも2人のソウルナンバー調べたらとりあえずマスターナンバー11ではなかったのでよかった。

それに2人とも学校は友達もたくさんいるしそこそこ楽しそう😊
次女と行きしぶるのは朝だけで、帰りは楽しそうに帰ってくる。
このまま信頼できる友をたくさん作っておくれ✨

さてところで、マスターナンバー11の他の特徴に、ちょっとこれはあてはまらないなぁ。というものがあって、それは「霊感がある。」だ。

美輪明宏さんや細木数子さんも同じナンバーの持ち主らしく、それ知っちゃうと「私ももしかして何か見えちゃう✨!?」と思うんだけど実際全然見えたことなくて笑
オーラくらいは見えてみたいなぁと思う。

でも唯一私は、「お!!!微熱あるな!熱測ってみて!多分37.2℃!」と長女に体温計を渡すと大体当たってることが自慢w
37.0℃、37.1℃、37.2℃は8割当てられる。

もともと体温高めの長女はこれくらいは日常茶飯事なので、当てられたところであまり意味がない。
役立たずの微熱ハンター。

じゃーさ、
この特技、いる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?