見出し画像

ドキドキの新学期

娘たちが無事に進級し、長女5年生次女2年生になった。

長女は今年クラス替えがある。
クラス替え発表は、朝学校に行くと昇降口に新クラスが貼り出されているらしい。

なので始業式まではクラスがわからない。
新クラスが気になる保護者は始業式の日にわざわざ学校に行き、その貼り出された新クラスを見に行ったりするようだ。

私はありがたいことに、見に行かなくてもママ友が写メを送ってくれた。

う・・・仲良しのお友達が見事にバラバラにされている。
しかも一年生の時に学童で娘をいじめていた子が同じクラスにいる・・・。
大丈夫かな💦

他の仲良しのお友達の名前も全然見当たらない💦
心配しかない。

一年生の終わりから約半年、娘は完全に塞ぎ込んでしまい笑わなくなりガリガリになってしまった。
学童でのいじめが原因だ。
その後長い時間をかけてゆっくり回復して、今ではすっかり元気も取り戻し、よく笑いよく食べる子に戻ってくれた。

親子で辛い思いをしたので、あのいじめっ子の名前は私も見るだけでちょっと気分が憂鬱になる。

もう5年生だし、その子が変わってくれてることを祈るしかない💦
そしてぜひうちの子には目をつけないでいただきたい。

一方次女は甘えん坊で、先生が学校でのママがわりってくらい先生にべったりだった。
だからどうか先生が変わりませんように!
と願っていたものの、先生が変わってしまった。
しかも男の先生になってしまった。

神様は姉妹にそれぞれ平等に試練を与えたのかしら😭

でもね、私が心配してたのとは違って、娘たちは2人揃ってニコニコで帰ってきた。
長女は
「男の先生になったよー♪魚かカメ飼ってくれるんだって!委員会とか家庭科の授業も始まるし楽しみー!」
次女は
「男の先生になったよー!イケメンなんだよ〜♡」
と2人とも嬉しそうに話してくれた😊
よかった😊

子供は柔軟だからね、大人が心配しすぎない方がいいかもね。

どちらかというとそれより、次女のクラスのイケメン先生ってのが気になるおばさんな私。

家庭訪問あったらどうしよう🤭www

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?