マガジンのカバー画像

ママパパ音声配信

47
音声配信についての記事です。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

パーソナル音声配信編集③【実録】〜足りない営業力〜

はじめましての方もそうでない方もごきげんよう、産後ダイエット×エッセイストのまき子です。 わたしは今、himalayaというラジオサービスで「ママパパ友をつくるラジオ #あつベビ 」というラジオ番組を配信しています。 ひとりぼっちでさみしいママさんパパさんの交流の場所になってほしいという想いではじめたラジオですが、はじめたばかりでフォロワー数も再生数も伸び悩んでいました。 そんなとき、himalayaの音声配信をサポートしてくれる「パーソナル音声配信編集」を大事お金さん

パーソナル音声配信編集②【実録】〜まず必要なのは信用〜

はじめましての方もそうでない方もごきげんよう、産後ダイエット×エッセイストのまき子です。 わたしは今、himalayaというラジオサービスで「ママパパ友をつくるラジオ #あつベビ 」というラジオ番組を配信しています。 ひとりぼっちでさみしいママさんパパさんの交流の場所になってほしいという想いではじめたラジオですが、 はじめたばかりでフォロワー数も再生数も伸び悩んでいました。 そんなとき、himalayaの音声配信をサポートしてくれる「パーソナル音声配信編集」を大事お金

パーソナル音声配信編集①【実録】〜Twitterのヘッダー画像をつくることになっちゃった!?〜

はじめましての方もそうでない方もごきげんよう、産後ダイエット×エッセイストのまき子です。 わたしは今、himalayaというラジオサービスで「ママパパ友をつくるラジオ #あつベビ」というラジオ番組を配信しています。 ひとりぼっちでさみしいママさんパパさんの交流の場所になってほしいという想いではじめたラジオですが、 はじめたばかりでフォロワー数も再生数も伸び悩んでいました。 そんなとき、himalayaの音声配信をサポートしてくれる「パーソナル音声配信編集」を大事お金さ

新米ママ、30代半ばにして人に教えを乞うたら変化がすごすぎたので、見届けてもらいたい。

母になって半年。 少しずつ育児にも慣れ、自分の時間はあまりないけれど、すきま時間でnoteなどアウトプットをすることができるようになりました。 それでもアウトプットすることは簡単ではなく、とても手間がかかります。 もっとラクに楽しく、アウトプットできる方法がないかと探していたところ、音声配信に行き着きました。 ですが音声配信なんてはじめての試み。 最初からうまくいくはずもありません。 しかもわたしはあまりラジオを聴かないのです。 なのにラジオ配信をはじめました。 無

ものごとを続けるために大切な2つの「楽」。

ラジオ配信を始めて1週間が経ちました。 最初はラジオ配信することに「わたしなんかがやってもなぁ」とか「誰も聞かないだろう」とか、マイナスな気持ちばかりでした。 いざ始めてみたら…再生回数はまだまだ少ないのですが、とても楽しくて結果的に続けられています。 どうして続けられているのか考えてみたところ、この「楽しい」と言う感情が密接に関わっていることに気がつきました。 しかも、ただ楽しいだけではなくて、もう一つの「楽」もポイントになっています。 楽しいともう一つの「楽」わ

子育て中は音声入力が最強。

最近ラジオ配信をするようになって気づいたことがあります。 それは子育て中は音声入力が便利ということ。 子育てをしていると携帯をいじったりパソコンの入力をするのって難しいんですけど、音声入力は結構やりやすいです。 この記事も音声入力をしています。 句読点や変換や改行はなかなかうまくいきませんが、ざっくりと文字入力ができます。 以前使ったときよりも変換が的確になっているような気がします。きちんと言葉も拾ってくれるし。テレビがついていてもちゃんと自分の声だけ拾ってくれます

ママパパ友をつくるラジオはじめました。

コロナのせいで、 ママパパ友ってほんとうにできにくいですよね? 母親学級もないし、 赤ちゃん関係のイベントもことごとくない。 だけど子育てはわからないことだらけ。 ストレスのたまることだらけ。 誰かに話したい 誰かに相談したい! ママパパ友がほしい!! …でもどうやったら ママパパ友をつくれるんだろう? そうだ、 ママパパが交流できる場所をつくっちゃえ!! ※2021/02/15より、 メインの音声プラットフォームをhimalayaからstand.fmに変更い