見出し画像

合奏中に落ちちゃう謎とトレーニング方法

今回のNoteの内容はYouTubeからも知ることができます👉https://youtu.be/fAo2NCQ-VDU


①落ちちゃう謎

演奏をする人だったら「落ちちゃう」という表現を聞いた事があるでしょう😊

これはどこかから物理的に落ちてしまう事を言うのではなく、演奏中に自分が吹いている所が分からなくなり、アンサンブルを続けられなくなってしまう事を言います。

画像2

恥を忍んで告白すると、私も落ちる名人でした。今思い出しても死にたくなるくらいの事故を沢山起こし、その結果、一緒に演奏していた沢山の仲間に迷惑をかけてきました。

一緒に演奏している人からすると「ちょっと!!しっかりしてよー!」というツッコミたくなる気持ちは痛いほど分かります。でも落ちてる方も落ちたくて落ちるわけではないんです。人一倍落ち込んで、次こそは落ちないように!と沢山練習している人の方が多いでしょう。

落ちちゃう人ってどんな共通点があるんでしょうか?

②落ちちゃう人ってどんな人?

反復運動が苦手な方にこの落ちちゃう現象が多い気がしてます。

例えば拍子を数えている時、急に今何拍目か分からなくなってしまったり、何故か変拍子のように4拍子の中に3拍子が挟まってしまったりして「あれ?」っていう空白があるんですね。たった一瞬の事なんですが、その一瞬で自分がどこにいるか分からなくなってしまってアンサンブルから外れてしまうケースがよく起こります。

画像3

ソルフェージュの授業を一番後ろで見ていると、得意な子と苦手な子は一目で分かるくらい顕著にリズムをとる動きに違いがでます。

リズム感があるかどうかなんだ!と言ってしまえば一言で終わってしまうんですが、落ちちゃう人って、同じ事を繰り返しやるような反復運動が苦手な為、長い時間ある一定の同じリズムで拍を打てないような気がしてます。

何を隠そう私がそのタイプなのです。

スキップ続けられないとか、縄跳びを跳び続けられないとか、リズム感は運動性とすごく関わりがある気がしてなりません。

③落ちちゃう人へのトレーニングってどんなこと?

反復運動苦手ならそれを矯正していきましょう!

とても単純なことなんですが、楽譜を見ながら演奏してる人に指揮する、もしくはCDを聴きながら楽譜通りに指揮を振る練習が効果的です。

自分で歌を歌いながら指揮をするのでも良いのですが、反復運動の練習なので、何があっても最初から最後まで止まらずに演奏ができる方もしくはCDに合わせて指揮をするほうが効果的です。

ご自身が練習している曲はもちろんですが、まずはテンポの変化が少ないシンプルな短い曲を練習するのもおすすめです。歌曲などに合わせて指揮をするのも面白いですよ☺️

画像4

CDに合わせるなら簡単!と思う方もいらっしゃるかにしれませんが、一曲丸々止まらずに通すって結構難しい事なんですよ。

④指揮をする事が効果的な理由

私もそうだったのですが、落ちちゃう人ってまず譜読み方法に問題があって全体を見れていない方が多かったりします。

難しいパッセージのみを練習するような譜読みで、自分が出来ないところを練習してれば良いと思い込んでしまっているのですね。

落ちやすい場所ってパッセージが難しい箇所よりも二分音符とか全音符で伸ばすだけみたいなシンプルな場所だったりします。自分のパートが簡単でも他のパートはすごく込み入ってるのを知らない為、想定外の事にびっくりして拍感がなくなり落ちてしまうのです。

なので合奏する曲の全体像を知るためにもスコアなどを見ながら指揮をすることは非常に効果的です。

落ちやすい人はまず譜読みの作業の順番を変えてみましょう。

①まずはスコアをみる→②スコアを見てCDを聴きながら指揮をしてみる→③アンサンブルが難しい場所を取り出して指揮を振りながらリズムの練習をする→④全体のイメージを掴んでからパッセージの難しい箇所を楽器と共に集中的に練習する。

譜読みに問題がある方は、最後の④の作業から始める方が多いイメージです。

⑤新しい事を足さず、普段やっている事を見つめ直す

私は何かを練習で補う必要がある時に、新しい練習をプラスするよりも、今までやってきた習慣的な練習を、より意味のある練習に変化させる方効果的だと思っています。

例えば落ちるのを防止するために新しくソルフェージュの教科書を買ってリトミックのトレーニングするのも良いのですが、続かなければ意味がないんです。

私はリズムが取れなかったり、落ちて迷子になりやすい曲は特に音源を聴いて曲を覚えようとする習慣があったので、それを活かせる方法を探しました。

指揮を振るメリットは他にもあって、素晴らしいプレイヤーの音楽の緩急の付け方を一緒に学ぶ事もできます。ブレスの場所や絶妙な間、accelやritのかけ方など、ただCDを聴くよりも発見がたくさんあります。

何よりCDを聴きながら落ちない練習もできたら一石二鳥じゃないですか?

そしてこれは誰にも迷惑をかけず練習ができるんですね。コソ練(こっそり練習)したい時はとても有効です。夜もできますしね☺️

是非やってみてください!

👉👉👉👉👉👉👉👉👉👉👉👉👉👉

クラリネットのレッスンを定期的に受ける時間が無いけれど、上手くいかない箇所があって困っていらっしゃる方、適切なアドバイスが欲しい方へメールやオンライン上で相談を受け付けております。

詳しくはこちらにどうぞ👉https://maki-clarinet.stores.jp/

画像1


私がフランスで学んだ音楽のことやクラリネットの技術についてYouTubeで解説しています。https://youtube.com/channel/UC4_Z0JStTz2pStMtXeHQOFA

インスタではイラストを公開してます。https://www.Instagram.com/maki_clarinette

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?