見出し画像

泥の入浴剤CLAYDでデトックス

今回の健康オタク話は、

まだまだ寒い時期に効果抜群の入浴剤のお話です。

最近お気に入りがコチラ

『CLAYD』という泥の入浴剤




ネイティブアメリカン御用達のアメリカの泥を贅沢に使ったもので、


長時間の仕事後や、パソコン作業の後、また運動不足だなと思ったときに入ると、、、


入ってるそばから、体が温まり、軽くなっていくのが分かり効果がより実感できます。


最強デトックスなので、アトピーなどのアレルギーの方にはすごい勢いでオススメします。


実際、自分がすごい勢いですすめられたら引くくせに、人にはススメるw


最近のバスソルトブームからは珍しく


塩じゃなく泥。


商品説明曰く、

『アメリカ西海岸の砂漠地帯の地下深く、数万年前から眠っていたミネラル豊富なクレイを使用。
古くからこの地に住んでいたネイティブアメリカンが心身を整えるために大切に受け継いできました。』とのこと。


この泥はモンモリロナイトというもので、
この入浴剤の成分は余計なものがまったく含まれてない安心安全の100%モンモリロナイト。


くすみ毛穴、冷え、肌荒れ、血行不良などに悩んでいる方は、


汚れや角質の除去、温浴効果、保湿、ハリ・ツヤアップと沢山の効果が期待できます。


使うとわかるのですが、疲れている時に入ると泥が老廃物に反応して黒くなります。


以前、アルジタルの泥パックや泥のシャンプーの時にも紹介したように、


泥はマイナスに帯電しているので、
プラスに帯電した老廃物や重金属
などを吸着して排出します

https://www.instagram.com/p/B3JhJwTn6iO/?igshid=1i4nj28iacqgl


ちなみにクレイドはアルジタルのように水に溶かしてフェイスパックとしても使えます。


使用感としてはアルジタルよりクレイドの方がデトックス力が強めなのでツルツルに!


ただ、強めな分つっぱるのでパックの時間は短めに。


普段使いはアルジルタルにして、スペシャルケアにはクレイドにするのがちょうど良いかもしれません。


クレイドの湯船に浸かりながらフェイスパックをして入れば一石二鳥。


上級者は湯船に頭も一緒につけて頭皮までデトックスするんだそう。


マネしたら、頭すっきりしたはいいが、
すごい勢いで髪の毛がキシキシしたので、ダブルシャンプーとトリートメントは必須。
そして、気になるお値段は
ちょっぴり贅沢価格。。。
公式HP

https://www.clayd.jp/products

Amazonでも買えました。
CLAYD for Bath(クレイドフォーバス) ONETIME 2個入り

https://www.amazon.co.jp/dp/B00TTM1X2Y/ref=cm_sw_r_cp_api_i_HKC5CPETTVJXAB61BFS2https://www.amazon.co.jp/dp/B00TTM1X2Y/ref=cm_sw_r_cp_api_i_HKC5CPETTVJXAB61BFS2
パッケージがバラエティにとんでいて、おしゃれで可愛い。
そしてこれを毎日使うには少々もったいないし、
最強に疲れた時の奥の手としてとって置きたい。
というわけで、普段はコスパの良い
『エプソムソルト』を使用。
シークリスタルス エプソムソルト 10kg 約66回分 入浴剤 無香料 計量スプーン付 浴用化粧品認定 日本製 岡山県産

https://www.amazon.co.jp/dp/B004FZ8PHG/ref=cm_sw_r_cp_api_i_VVT2ME19CH9N6ZFJ498Y


エプソムソルトはソルトという名前がついているのに塩では無いのです。


コチラは硫酸マグネシウムというミネラルが含まれていて普段は食事などで摂るマグネシウムを皮膚からも補え、なおかつ保湿、デトックス、美肌の効果が期待できる入浴剤。


今年の冬に入ったくらいに10キロ購入し、もう半分くらいになりました。

クレイドとエプソムソルト、この共通点は塩じゃないこと。

これを行ったり来たりしながら、
気分によって痒みに効くヒマラヤピンクソルトにしたり、硫黄成分の入ったブラックそるとにしてみたり。


また、泥と塩は相性がいいので更にデトックスしたい方は一緒に塩を入れてもよし!

そして、入浴剤に力を入れ始めたところ、
家のお風呂でもリラックス&デトックスが可能になったため、

温泉に行きたい欲が少し減り、
危険を冒さずとも家で温泉気分を少し楽しめるようになったのではないかと思っています。

しかも、この入浴剤達は身体だけではなくお風呂自体も綺麗にしてくれるらしく、上がったあとはなんだか心持ち浴槽がスッキリ綺麗になるのでそれも助かっています〜


みなさんのオススメの入浴方法や新しく始めたことはなんですか〜??

お身体ご自愛ください

温活健康オタクより愛を込めて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?