『聖剣伝説3』リメイクを今更遊んだ感想

聖剣伝説3

子供時代に熱中したゲームの一つです。
リメイク発売を聞いた時は”プレイしよう!しよう!”と思ってたけど
後でいいやと放置し続け、買わないままでした。

時は過ぎ……

2024年5月のGW10連休の後半に差し掛かり、なんか新しいのやろっかなぁとなった時に閃きました。「今、聖剣3リメイクやるしかない」

果たしてリメイクとしてどうなのか。
子供の頃の気持ちを振り返りながら感想を書きます。

全体的な評価:80点

・クリア1週
・最初から最後までハード固定
・ブララビ撃破、裏ボス2分以内撃破

・新要素
クラス4追加
裏ダンションボス追加

周回引継ぎ追加

やり込み要素もあり、概ね満足です。
まぁ残念要素も散見されました。
以降、良かった点と残念要素も交えて感想書きます。

主人公選び

聖剣伝説3で欠かせない要素として、主人公6人中3人を選ぶことです。

メイン:リース
サブ1:デュラン
サブ2:シャルロット

一番好きなリース。火力のデュラン。サポート役のシャルロット。
回復魔法最速のシャルロットはスーファミ時代もお世話になっていました。

キャラグラ:95点

イラストらしいキャラになっていて満足です。
リメイクイラストも原作らしさを残しつつリメイクされていて良かったです。ケヴィンはもうちょっとゴツくても良かったかな?と思うぐらい。
メンバー:リース、デュラン、シャルロット

バランス:70点

序盤が退屈でした。
序盤は必殺技がメインなのですが
今作から100%以上ゲージタメがないと出せなくて
毎回の戦闘で100%いかないんですよね。

【序盤】:マナストーン探し編
やれる事が少ない。
飛んでいる敵に対応方法が、必殺技ぐらいで退屈でした。

【中盤】:精霊集め~マナの聖域編
スーファミよりレベルが格段に上がりやすい。
ローランドへ行く時にクラチェン2になれました。
スーファミは水、火のマナストーン辺りでなっていた印象です。

クラチェン2からコンボパターン増え、立ち回りが楽しくなる。

【終盤】:神獣~ラスボス編
①???の種が普通に宝箱に入っている。
②レベルアップの速さもあり、1~2体目の神獣でクラチェン3になれる。
③ダメージインフレ:999以上出る

神獣って後半に倒すほど強くなる設定です。スーファミ時代は中々クラス3になれないので攻略する順番は良いスパイスでした。

リメイクは後半入ると直ぐに強くなれてしまい
必殺技で数千ダメージを連発出来て数分で勝てました。
正直、神獣の緊張感があまりありませんでした。

遊びやすくなってるけど。その分緊張感が減っていてたのが残念。

クラスチェンジで見た目が変わる:200点

2D→3Dになった時に一番期待する所でした。
2Dは色変わるだけで、3Dは衣装もクラス毎に違うんですよ。
クラス1~4の見た目に変えることも出来て最高でした。

必殺技:70点

2Dと比べて迫力は減ったかなと思いました。
もちろん3Dの方が動きも良いんですが。

①カメラワークが悪く、必殺技の時に敵の体で隠れてしまう事がある。
②発動時に敵の攻撃があった場合、発動したキャラ以外の味方へ攻撃が当たる

①はカメラワークの調整不足
②は必殺技時ロック演出にして良かったのでは?
必殺技が全段HITしない事もあって(´・ω・`)

隠しダンジョン:80点

ラスボス倒してロードするとイベント発生。
過去に封印されたボスを倒そう!という物語です。
封印されたボスの事が唐突すぎて印象はありませんでした。誰?みたいな

やり込み要素としては十分でしたし、クラス4も見れたので楽しめたかなって感じです。ボスがぱっとしないのは聖剣3の世界感として仕方ないかなと。

総評

ある意味、聖剣3をPS4の画質でそのままプレイ出来た。って感じです。
良くも悪くも聖剣3。

凄く良かった。とは思いませんが、昔を思い出しながら楽しめたと思います。気が向いたら引継ぎプレイしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?