見出し画像

業務用のAndroid端末の、大規模通信障害時の考慮

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「業務用のAndroid端末の、大規模通信障害時の考慮」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2024年6月27日(木)14:00 - 15:00


公共団体、製造業、流通業などの業務に欠かせないモバイル端末

近年、公共団体や製造業、流通業をはじめとする幅広い業界で、業務用モバイル端末(Android)が利用されています。
これらの端末は迅速な意思決定と業務効率アップに不可欠であり、現場での意思決定やサービス提供を支え、顧客満足度と生産性の向上に貢献しています。
通信の信頼性と可用性が高度に求められる現代のビジネス環境において、その重要性はますます高まっています。

稼働停止による損失を防ぐため、通信障害時の対策が必要

通信障害やネットワークトラブルによりモバイル端末が利用できなくなると、現場でのリアルタイムな意思決定やサービス提供が妨げられ、企業活動に甚大な影響を及ぼします。
近年、携帯電話網の大規模かつ長時間に及ぶ通信障害が複数発生しており、こうした状況下でも業務用モバイル端末の安定した通信を確保し、業務を継続するためのBCP対策が必要です。

マルチプロファイルSIMによるコスト効率の良い通信障害対策

これまで、通信障害対策として「デュアルSIM」の導入が検討されてきましたが、デュアルSIM対応端末のコストや既存端末の入れ替えといったハードルから、導入をためらう企業も少なくありません。
一方、マルチプロファイルSIMはSIMスロットが1つしかない端末でもモバイル回線の冗長化が可能であり、コスト面でもメリットがあります。

1枚のSIMで複数のキャリア網に接続できる「マルチプロファイルSIM」とAndroid向け「自動切替アプリ」

本セミナーでは、通信障害への対策としてIIJが開発した「マルチプロファイルSIM」とモバイルクリエイト/IIJで共同開発した「自動切替アプリ」を掛け合わせたソリューションをご紹介します。
このソリューションは、1枚のSIMで複数のキャリア網に接続できる「マルチプロファイルSIM」と、通信障害時に自動的なプロファイル切替を実現する「自動切替アプリ」を活用することで、専門的な知識や複雑な手順を必要とせず、通信の冗長性と安定性を大幅に向上させます。
通信障害への対策を手間とコストを抑えて実施したい、公共団体や製造業、流通業などのネットワーク管理者の方は、ぜひご参加ください。

開催企業

■主催
株式会社インターネットイニシアティブ
■共催
モバイルクリエイト株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年6月27日(木)14:00 - 15:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?