【1500字要約】リーンスタートアップ
リーンスタートアップとは、無駄を排除するリーンな考え方をイノベーションに応用しようというものである。
リーンスタートアップの5原則
アントレプレナーはあらゆるところにいる
企業とはマネジメントである
検証による学び
構築-計測-学習
革新会計
スタートアップの目標は、「できる限り早く、作るべきモノ、つまり顧客が欲しがりお金を払ってくれるモノを突き止めること」である。つまり、リーンスタートアップとは、アイデアを製品にする→顧客の反応を計測する→ピポット(方向転換)か辛抱かを判断するというサイクルタイムの短縮をしながら、「検証による学び」を通して画期的な新製品を開発する方法なのである。
MVP開発とは
MVPとはMinimum Viable productの略であり、実用最小限の製品のことを指す。つまり、顧客がそのサービスを実用出来てその価値を少しでも感じることが出来るものである。
MVP開発 diniiの例
diniiチームは、事前注文&決済でランチの待ち時間がゼロになるアプリを開発していた。その際に、事前予約機能や決済機能、マーケティング機能などが必要になる。ここでMVPとして、事前予約機能だけに絞ってサービスを提供した。その結果、開始5日後にローンチし3週間後の継続率はなんと64%、24日目にはエンジェル投資が決定するという驚異のスピードで成果をあげたのだ。
すなわち、MVP開発とは「最小限」の努力で「仮説を検証」しようとする試みである。
2つの仮説
価値仮説と成長仮説
価値仮説とは、「製品やサービスが本当に価値を提供できるか?」という問いに対する仮説である。
成長仮説とは、「新しい顧客が製品やサービスをどう捉えるか?どのように成長していくか?」という問いに対する仮説である。
主なMVPの種類
ニーズ調査&市場仮説系
ランディングページMVP:サービスはないまま、webページだけ作る。候補者にメールマガジンで登録してもらいニーズの多さや顧客のプロフィールを検証。
デモ動画MVP:動画で説明する。ニーズの多さや顧客のプロフィールを検証。
モノづくり系
プロトタイプMVP:実際に動くモノを作ってみる。機能性、デザイン性などを検証。
競合ツール応用MVP:競合ツールをちょっと改善してその価値を検証。
手作業型MVP
オズの魔法使い型MVP:外側はアプリのようにして、中身の処理は人間で行う。価値仮説が検証できる。
コンシェルジュ型MVP
製品と同じ成果を自分の手で提供する方法。価値仮説が検証できる。
革新会計
スタートアップは、以下の二つをしなければならない
現状を的確に計測して評価で明らかになった厳しい現実を直視する。
事業計画に記された理想に現実の数値を近づける方法が学べる実験を考案する。
そのためには、革新会計が必要である。革新会計とは、破壊的イノベーションに適した新しいタイプの会計のことである。
革新会計の機能 学びの中間目標3種
会社の現状を示すデータをMVPから得る 例:CVR、サインアップ率
ベースラインの状態から理想状態へのエンジンのチューニング
ピポット(方針転換)するか辛抱するかの分かれ目
※注意点 虚栄の評価基準
誤った評価基準を設定することで誤った方向へと導いてしまうので、軌道修正が必要になる。
まとめ
リーンスタートアップとは、アイデアを製品にする→顧客の反応を計測する→ピポット(方向転換)か辛抱かを判断するというサイクルタイムの短縮をしながら、「検証による学び」を通して画期的な新製品を開発する方法なのである。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?